08.9.7
彼岸花 アルビピンク▼
普通の赤いヒガンバナは、周囲にたくさん咲いているので、あまり執着はなかったのですが、この時期に咲く花が少ないので、
ヒガンバナを植えました(モグラ避けにもなるし)。去年は白いヒガンバナが咲いて、その後、順調に葉っぱもあったのですが、
白花はまだ気配もありません。去年の記録では、9月17日に写真を撮っているので、咲くとしても、もう1〜2週間後になりそうです。
ヒガンバナは気紛れだから咲くかどうかは分りませんが。
このピンクも先週突然茎が伸び出したので、ヒガンバナっていうのは、ホントに突然ニョキっと出てきて咲くんですね。
さすが城下農園というべきか、こんなに全部揃って咲くとは思わなかったし、ピンクの色合いもとても柔らかい色で、
とっても気に入りました。
球根を購入した城下農園の説明によると、白花ヒガンバナ(アルビフローラ)は、自然交雑でできたものなんだそうで、
その突然変異でできたのが、このアルビピンクなんだそうです。
スプレンゲリー▼
こちらも、城下農園さんに送ってもらったスプレンゲリー。
花びらの先に青を掃いた幻想的な花。1本だけですが咲きました。
これがいっぱい咲いたら、それこそ、極楽浄土の風景みたいだろうな。
ギボウシ・タマノカンザシ▼
他のギボウシはみんなもう花が咲き終っているので、今年もタマノカンザシは見れないのかと半分諦めていたのですが、
やっと咲きました。ギボウシとは思えない(ゴメン)大きくてキレイな花で感激。
この場所は、他のものが上手くいかないので、この手の芳香系ギボを増やしてみようかな。
ワレモコウ▼
数年前から自生していて、何だろう?と思っていたキレイな草、ワレモコウでした。
徒長してひょろひょろしていている上に、まさに「風に揺れるワレモコウ」で、撮影も難しかったのですが、一応、証拠写真。
ワレモコウというのは、草原の植物というイメージなので、もう少し日当たりの良い場所の方がいいんじゃないかと思います。
株もだいぶ大きくなっているので、涼しくなったら、植え替えてみようと考えています。
ソバ▼
雨に打たれて心配していたソバですが、ちゃんと育っているようです。
蕾もついているので、花も咲きそうです。花が咲けば実がつくはずで、、、(フフフ)
両端の畝のものだけ、少々生育が遅いようです。
この植物はトウモロコシみたいに群生効果みたいなものがあるんでしょうかね。
となると、なるべく広い畑で栽培しないと無駄が多いことになりますねえ。
中央広場の花壇完成▼
先週、穴掘り途中で終ってしまったところへ、せっせと腐葉土や草木灰(炭混じり)を運び入れて、テラス式花壇ができました。
ここは、スイートアリッサムとイオノプシディウムを育てる予定です。
飛び石の右側は、タイムが少し残っているので、涼しくなって復活してくれることを期待しているのですが、やはり、
夏の暑さは来年も変わらないと思うので、タイムの中でも耐暑性が強いといわれているロンギカウリスを植えることにしました。
奥に見える囲みは、春先に作った花壇で、ノースポールの後にクレオメを播いたのですが、
パッとしなくて、やっと数株だけ花が咲きました。
クレオメ▼