長柄山山荘改装記<サギソウが飛んだ>

08.8.31

先週、蕾を立ち上げていたサギソウ、大雨で首が折れていたりしたどうしよう…と心配していたのですが、
ちゃんと飛び立ったようです。

サギソウ▼

今年は7〜8球なので、まだ寂しい感じですが、まずは浮き舟栽培法で成功といったところでしょうか?
コイツのために池を作ってしまったようなところがあるので、嬉しいです。

心配していた日照は十分だったようですし、水のpHも、問題なさそうです。
後は冬を上手く越せれば、だんだん増えていくはずです。

激しい雨が降ったので、こちらも心配していた ソバ▼

昨日、石臼を購入したんですが、ちゃんと実がつくかしら?それなりに、育ってくれることを期待しています。

トレニア 新色?▼

去年、自家採種したタネから育てたトレニアですが、去年見かけなかった色の花が咲いています。

元は、ピンク、白、青、紫といった色で、紫はもっと青っぽい色だったのですが、今年は、色が混じってしまったのか、
小豆色というか、赤っぽい紫色があります。自家採種のタネっていうのは、こういう変わり種が出てくるのが面白いです。

白がない、というのは、トレニアでは、色の濃い方が優性遺伝なんでしょうかね。
白(アルバ)は、弱かったり高かったり、珍しかったりする種類は多いですし。

成長が早くて大きくなった苗から、人にあげたり近所に植え付けたりしたのですが、それが青っぽいものばかりだったので、
赤っぽいものは成長が遅いのかもしれません。

トレニアのタネは非常に細かくて、しかも発芽率が良くて間引きがたいへんだったので、もう、タネを集めるのはやめて、
こぼれ種だけで済ませようと考えていたのですが、こういうのを見ると、また集めたくなってきました。

ルコウソウ

いただいたルコウソウの苗。

アーチ状の枝のヤマウコギに登ってくれれば、日当たりもいいしキレイだな、と地面近くまで垂れ下がっている枝に誘引しています。

順調に生育はしていて、花も咲いていますが、植え付けたのが遅かったせいか、まだヤマウコギの上までは行っていません。他に赤い花もあったような…

もう少し春早くから計画して、今年は空いていなかったもう少し南側へ置いたらどうかな?と思案中。


さて、秋に向けて、新しい花壇作りの工事を始めました。
次なる問題箇所はここ。↓

焼却炉兼バーベキュー炉の前の、比較的日当たりの良い場所。
半日陰だらけの庭で、「日当たりが良い」と思うと、それだけで油断してしまうのがいけないのか、何を植えても上手くいきません。

今、辛うじてディコンドラがちょびちょび生えていますが、タイムはほぼ全滅。
先日植えたプラティアも、虫の息のように消滅しつつあります。
しかも上空が開いているため冬は霜が降り、最初に植えたヒメツルソバは、小さなのコニファーの根元に萎びそうに1本出ているだけ。

最近、やっと気付いたことが一つ。
今まで教科書に従って、「水はけよく」と心掛けていたのですが、ここは山の上なので、水はけが良過ぎるようなのです。
水はけよく植えるというより、水持ち良く植えるようにしないと、夏の日照りでみんな枯れてしまいます。
まして、週に1回しか見てあげられないので、水やりも間に合いません。

水持ち良くするためには、土壌改良も必要ですが、斜面は段々にして、植える場所を水平にした方が良いらしいので、
植え時までの間に徹底的な改良をすることにしました。

穴を掘り始めて、土をどこへ持っていこうかと考え、ついでに、元プールサイドも花壇にしてしまうことにしました。
残っていたプールサイドを割って積み上げ、新しい花壇ができました。↓

奥の散らかった感じの場所は、元プールの残っている場所で、落ち葉以外に朽木なども詰め込んであるし、
ヘビの住処になっているので、そこの腐葉土を使うのは諦めて、このまま山にしてしまおうと考えています。

プールサイドの花壇作りに手間取って、本日の目的の場所は穴を掘るだけで終ってしまいました。
来週、林の下から腐葉土を集めてきて投入し、赤玉土なども混ぜて平にします。
ここは、通路の側なので、アリッサムなどの草丈の低いものでカーペットにしたいと思っています。

次へ

庭仕事のつづき


目次へ戻る | お勝手口に戻る