長柄山山荘改装記<開花・発芽>

08.4.6

バイモユリ

花弁の内側に編み目があって、それが、貝母というらしい。別名アミガサユリともいう。

写真で見たときには、ちょっと気持ち悪いかな?と思っていたのだけど、思ったよりすんなり出てきてくれて、しかも、思っていたよりずっと清楚で奇麗だった。

この写真で見ると大きく見えるけど、一つの花はクリスマスローズくらいの大きさで、どっちかというと、茶花などによさそうな風情ある姿。

今は日当たりがいいけれど、これはウコギのすぐ根元なので、夏は完全な日陰になってしまう場所。上手く夏越しができれば、春が楽しみになる花だな。

カタクリ・パゴダ▼

2週間見ないうちに、すっかりたくましい葉を広げて、蕾みをつけていた。黄花カタクリの花も拝めそうだ。

ふと見回すと、他にもあちこちから芽が出ている。
全部で9球植え付けたのだけど、少なくとも全部発芽している。2芽出ているものもある。

ワスレナグサ

小さくて可愛い花。こぼれ種で増えるというので、それを期待しているのだけど、この花はホントはもっと湿潤な池の周りなどの方が良いのかもしれない。ともあれ、花が咲いてくれた。ピンクの花もあるのだけど、ワスレナグサはやっぱり水色がいいな。

ムスカリ オーシャンウェ〜ブ▼

青のグラデーションってのが、ポイント。びっしり増えれば、まさに波のようになるのかな。
で、このムスカリの後ろに見えている小さい花は、

チオノドクサ ルシリア▼

スノーフレーク▼

2月に咲いていたのは、スノードロップで、こちらはスノーフレーク。
こっちの方が見かけることは多いと思うけど、スラッと伸びて、小さなスズランのような花をつける。
たくさん咲くと、まさに雪の欠片が降っているようになる。

ちなみに、スノードロップの方は、花が終ったとたんに、葉がス〜ッと伸びて、丸い実をつけた。

スイセン▼

今まで日陰で花付きが悪かったので、去年の夏、掘り上げて植え直した。
おかげでやっとスイセンがスイセンらしく、花が咲き始めて、見たこともなかった白いスイセンまで咲いた。

手前で咲いている八重。ちゃんと咲けば、もう少し奇麗な花かと期待したのだけど、やっぱり、ちょっと…

ミソハギ▼

去年タネを播いて、茂るばかりで全く花が咲かなかったミソハギだけど、
このたくましい新芽を見ていると、期待感でいっぱいになる。
コイツって、日照以上に水の方が重要なのかもしれない。水に浸っているものの方が芽がよく出ている。

ベロニカ・オックスフォードブルー 満開▼

これはすごい。一面びっしり。

八重咲きカナダゲシ(サンギナリア)

朝見たときは、丸い蕾だったのに、午後には開き始めていた。

これは、開花期間が短いので、来週にはもう散っている可能性があるので、急いで撮影しておいた。

去年の写真

株が増えて、沢山咲けば、見れる機会も増えるのだけど、見たところ、増えている様子はない。

この周辺には、プルモナリアが咲き始め、オサバグサが芽生え、シラユキゲシが葉が伸びてきた。白花ケマンソウが開花間近。アマドコロやホウチャクソウがにょっきり。田舎から持ってきて移植したニリンソウがしっかりした株を作っている。

クロユリ▼

同じ仲間のバイモユリが開花したというのに、影も形も見えなくて心配していたクロユリがやっと芽を出した。

ユキモチソウ

マムシグサの仲間で、後ろに見えるラベルの写真のように、白いお餅のような付属体が付く。

コイツは繁殖が難しくて、株が歳を取ると、雌雄変換してタネができるらしい。

一応、2株植えたけど、タネを作らせるためには、何年かたって、若い男をどこかから連れてこないと…w


カキドオシ▼

これは雑草なんだけど、花が奇麗だったので、名前を調べるために写真を取ってきた。
葉に斑が入ったものが、グレコマという名前でグラウンドカバー用によく売っている。
日陰のグラウンドカバーとして、何度か考えたのだけど、こんな奇麗な花が咲くとは思っていなかったし、
なんかやたらと蔓延る印象があったので、買わなかった。
勝手に生えてきてくれたので良かった。蔓延り過ぎても安心して刈り取れる。

ほんの少し、日当たりが変わっただけで、雑草の種類もずいぶん変わってくるものだ。


サルナシ▼

小指の先くらいの小さなキウイのような、美味しい実が付くそうだ。
日陰で水分の多い場所が好きらしいので、オオデマリの木の後ろに、腐葉土と鶏糞を足して、植え付けた。
「自家結実性のある一才サルナシ」ということで買ったのだけど、さて、どうなることか…

広場の花壇▼

来週、クレオメを播種しようと思って、新しい花壇を作った。

この場所は、炉の前の無駄に広く空いている場所で、比較的日当たりが良いのか、芝生とジャノヒゲやノビルが同居して、
雑然としていた。そこで、芝生を剥がして、ジャノヒゲは抜き取り、ノビルなどの雑草を捨て、石で土止めをして
タネが播けるようにできるだけ水平にした。

選り分けた芝草は、芝生が禿げてしまった場所などに植付け、ジャノヒゲは、この花壇の周囲に植えた。
今茂っているのは、花が咲き始めている、クリサンセマム・ノースポール。


本日の作業

<池>
田舎でいろいろな苔を集めてきたので、朽木やメダカ池の周りに、ケト土で貼付けた。
ゆくゆくは、池の周りを苔庭にしたい。

また、ガマガエルの水死体。転落防止の柵を作りたいのだけど、今日は時間が無かった。

お父さん>
先週から、廃材のような板で東京新聞日曜版の収納棚を製作している。
自慢できるような日曜大工ではないけど、それなりに完成して2階に設置したようだけど、私はまだ見てない。

除草>
そろそろ、草取りの季節だ。歩く場所は土が硬くなるので、どうしてもオオバコが生えてしまう。
そういう場所には、朽木などを並べるなどして、通路対策をする必要がありそう。

芝生の中の雑草も取らなくちゃ。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る