10.4.29
ここでシジュウカラに子育てをしてもらえば、畑の芋虫も減るだろうと企て、巣箱を作ったのが、2006年12月。
<巣箱の作りはこちら>
そのときは杉の木にかけたのだけど、設置場所が悪かったか、新しい箱は気に入らなかったのか、巣箱は無視され、
翌2007年春には、倉庫の壁に立て掛けてあった竹の中に巣作りをしました。<巣作りの様子はこちら>
せっせと苔などを運んで、卵を1個産んだものの、ベビー誕生までは行きませんでした。
竹は屋根がないし、ヘビに食べられてしまったのかもしれません。
次の2008年春は、巣箱も1年経って、それなりに雰囲気が出てきたせいか、苔を運んで巣作りをしている様子が観察できました。
かなり頑張っていたので、期待が高まったのですが、やはり繁殖失敗。
後で巣箱を開けてみると、今回は卵の1つも残っておらず、ゴキブリの巣と化していました。
2009年のお正月、やはり、前年に本人たちが選んだ、倉庫脇の方が、東向きで陽当たりも見通しも良いので、
営巣場所に適しているのだろう、と巣箱を移動することにしました。
また、最初の場所は、設置場所が高過ぎたと気づきました。ヒナが落ちても怪我をしない程度の高さの方が好まれるようです。
ただ、あの場所だとヘビが心配です。そこで、倉庫の軒下ギリギリの場所で、ヘビが侵入できないように工夫して設置しました。
移設初年は、やはり警戒されたのか無視。
今年は、まだ寒いうちから、シジュウカラの物件探しの対象になったようで、他の場所も含めて、庭の中数カ所を試していたようでしたが、どうやら、私が作った巣箱がやっとお眼鏡にかなったようです。
巣箱の場所は、敷地の入口に近いので、よく、近くで近所の人と立ち話などをしていると、
ツツピー、ツツピーと苦情を言われました。
「シジュウカラが文句を言ってるから、移動しよう」なんて離れたりして、
利用しているらしいとは気づいていたのですが、虫を運んでいるようです。
▲少し離れた場所にある電線の上で、いったん、周囲の警戒です。(葉を被ってしまって、写真がぼけてます。)
次に、近くにあるリンゴの枝に移動して、さらに、何カ所か移動しつつ点検作業です。▼
巣箱の手前下方にある、杭の上に止まって、またしばらく周囲の様子を窺っています。▼
もう〜、用心深いんだから。
こっち見るナよ!
▲この後、巣箱に入るのは一瞬!
しばらく出て来ません。いったい何をやっているんでしょう。
場合によっては、2羽入ったきり、出て来なかったり、1羽だけ出てきたり、2羽続けて出てきたり。
お父さんが、そう〜っと巣箱の下に忍び寄って、耳を済ませ、中の様子を窺ってみます。
「何か声が聞こえるような」と言っていますが、ヒナがいるにしては、静か過ぎるような…
卵を暖めているのか、ヒナに餌を与えているのか、それとも、産卵しているのか…
いや、中で2羽でいちゃついているのかも。
出るときは、右見て左見て、上下確認▼
▲パパパと周囲を見た後、巣穴から一気に遠くへ飛び立ちます。
巣作りで巣材を運ぶときには、頻繁に出入りするのですが、餌はそう簡単には捕まえられないようで、
何十分も誰も来ないときもあります。私はビール箱に座りこんで待機。
遠くで、ツツピー〜と声。「ヤッタ! 援軍頼む〜」
来るときは、続けて3羽いたときもありました。
もしかすると、既にベビーが誕生していて、ヘルパーもいるのかもしれない。
美味しそうな青虫を捕まえてきました。身体が湿っているようですが、苦労の獲物なんでしょうか。▲
調べたところでは、シジュウカラ繁殖期は、基本的に次のような調子だそうです。
メスが1週間かけて作る。材料はコケ、毛糸、犬の毛など | ||
産卵 | 4月中旬〜 | 1腹卵数は4〜12だが、8〜10が普通 |
抱卵 | 孵化日をそろえるために、全部の卵を産み終わってから抱卵 | |
孵化 | 抱卵から13〜14日で孵化。数時間から1〜2日で全て孵化する | |
巣立ち | 孵化後18〜20日で巣立ち。孵化後も2週間〜1ヶ月は親鳥と共に生活する |
さて、いったい何を食べているのか、次は、お食事メニュー