ここで、シジュウカラに子育てをしてもらって、芋虫などを食べてもらおうということで、
『エンジェルプラン・シジュウカラ』です。(私の被写体にもなって欲しい)
この前、水場を作ったので、次は、巣箱作りです。
あれこれ調べて作った設計図▼
<注意点>
|
06.12.3
条件にあう板をみつけるのが、けっこう大変でした。
杉は入手できなかったのですが、松の野地板で、表面加工がなくサイズも近いものがあったので、
それを使うことにしました。1坪分づつの束になっていて、バラ売りしてもらえないのが残念でしたが、(安いし〜)
他にも利用できそうでしたしね。切りやすい板なので、子どもの工作などにも良さそう。
まずは、上の設計図に従って寸法を計り、線を引いて、切り分けます。
正確に寸法を計ってみると、幅が145mmで、厚みが15mmありました。
そこで、厚み分を引いて、底板が115mmx115mm。横板の幅も、厚み両側分の30mmを引いて、115mmになります。
やはり、穴を開けるのが難しい。
ドリルでいくつか穴を開け、後はイトノコで少しづつ切り取りながら、直径28mmの穴にします。
カーブのついた、金ヤスリなどがあるといいかも。
ここらへんには、スズメはいないので、それほど正確にする必要もありませんが、30mmになると、スズメに
取られてしまうことがあるので、人里の場合は、注意が必要です。穴の大きさによって、入る鳥の種類が決まります。
シジュウカラやヤマガラの場合は28mm〜30mm以下です。
屋根と裏板の接合部分は、斜めにしておきます。
出来た!▼
さ〜て、組み立てだ。どこから付けていけばいいかな?
私は、底板と横板を先に繋げました。その後、前板をつけてから
裏板で場所を決め、打ち付ける前に、裏板と屋根の蝶番を付けました。
屋根と接する前板の部分も、屋根に添わせて斜に切っておかないと、雨漏りしそうだったので、
前板と横板を繋げてから、化粧カット的に斜に切り取りました。
板が薄いので、キリで穴を開けてから釘を打った方が確実です。
最後は日没との競争でしたが、出来た出来た!