長柄山山荘改装記<コニファーとヘビ>

07.10.21

完全日陰でも大丈夫という品種を選んで、コニファーを植えました。

(左)ニオイヒバ・マリソンサルファ-/(右)ニオイヒバ・エメラルド▼

マリソンサルファーの方は、比較的丸くなって、パステルカラーの柔らかい色が魅力。
エメラルドの方は、三角形になるものの中で、なるべく明るい緑というところで選びました。
1m程度の苗木で、家の中では巨大に見えましたが、植え付けるとホントに赤ちゃんって感じです。▼

後ろに見える針葉樹は、隣の敷地のもので、土地の境界線といった意味で昔植えられたものだと思います。
この後ろの三角形の前に、うちのコニファーが色違いで小さい三角形になれば、リズミカルでいいな、と
思ったのですが、ちょっとまだ小さ過ぎる感じです。

左のマリソンサルファーは、年20cmほど成長、右のエメラルドは、年30cm伸びるそうなんですが、
ここでは、そんなには伸びないだろうと思いますが、その率でいくと、のっぽのエメラルドと、
ずんぐりしたマリソンサルファーということで、面白いと思います。

これから1年、無事に育ってくれるかどうか、様子を見てみようと考えています。
良さそうなら、もう少し増やすのもいいと思っています。

ミヤコワスレ▼

江戸紫、青空、白鳥、浜乙女の4色。
メダカ池の奥に植え付けました。

キキョウ(一番下)▼

ホームセンターの処分品、1株50円の苗を、救出するつもりで購入。

中段のダイモンジソウ、赤い花(千寿)が蕾をつけています。


今日のお客さんは、鳥じゃなくてヘビ。
私がプールの腐葉土に杭をトントン打ったりしていたので、びっくりしたのか、
あるいは、久しぶりの良い天気で何か間違えたのか、やたらうじゃうじゃヘビだらけ。

ヤマカガシ▼

親子みたいに、大中小と3〜4匹づつ何度も遭遇。
アオダイショウの子供みたいな小さなヘビはよく見かけるのですが、コイツは初めて見た。
大きいものでは、長さが2m位はありそうなのもいた。

ヤマカカシは、毒蛇だと思うのだけど、お父さんは「そんなに毒はない」と言い張る。
しかも、親子だと言う。お父さんが言うには、ヘビは卵をお腹の中で孵すんだと言う。

確かに親子のように仲良く、からみ合うようにのたくりながら、薮の方へ逃げていったけど、
私は、爬虫類は卵を産むものだと思っていたので、ウソだ!と信じない。

今、調べてみたのだけど、ヘビには、卵胎生といって腹の中で卵を孵すものがいるんだそうだ。
でも、日本ではそれはマムシだけ。ヤマカカシは、やっぱり卵を産むらしい。

鎌首を上げているときに近付かなければ、向こうが逃げてしまうけど、知らずに踏んじゃったりしたら怖いな。

コイツらが、ガマガエルを食べちゃったのか、今日はガマさんに会わなかった。
ヘビに食べられちゃウんなら、メダカを食べたくらいで、追い出さなければよかったな。ゴメン。


キチジョウソウ▼

テーブルの側のクヌギの根元にひと塊、プールの奥の木の側にもひと塊。(コニファーの左の方に見えていますが)
このボサボサ、葉っぱだけの草は、いったい何だ、と長いこと気になっていました。

本日、初めて花を発見。キチジョウソウだと判明しました。

なにしろ、葉っぱが多くて、花は埋もれるようにひっそりと咲いているので、
もしかしたら、去年も咲いていたのかもしれなかったのですが、気付かなかった。
春か秋か、いつか花が咲くはずで、花が咲けば名前も分るはず、と気にしていたので嬉しい。

聞けば、この花は滅多に咲かないので、花を見ると縁起がいいそうだ。

マムシグサの実▼

春に紹介したマムシグサの実が実ってきました。芽と花はこちら

マムシグサとはよく言ったもので、芽も花も実も気持ち悪いカッコだね。(笑)

次へ

次のガーデニングへ


目次へ戻る | お勝手口に戻る