ユキモチソウの植え替え

09.12.4

去年、播種したユキモチソウの苗を植え替えました。
ユキモチソウについては、こちらのページ一番下の方を見てください。
各段階の写真を掲載してあります。

去年、種蒔きの方法が分からなかったので、何種類かの方法で播きました。
 1、採った翌日に播種
 2、1週間程度乾燥させてから播種
 3、春になってから播種

発芽率は、2の一応乾かしてからすぐに播いたものが一番良かったようです。
翌日に播いたものも、ほとんど発芽しました。
春になってから播いたものは、数本しか出ませんでした。
春になって播いても、発芽しなくはないけれど、年内に播いた方が確実のようです。

発芽自体は、どんな鉢でも、どんな土でも、覆土が厚くても薄くても、そんなに差はないようでした。

問題はその後、どのくらい球根が残っているかという点です。

夏の段階で、プラ鉢のものは、枯れるのが早く、ダメなんじゃないだろうか?と思っていました。
できれば8月くらいまで、葉を維持できると良かったのですが、梅雨が明けて暑くなってきたと思った頃に
落葉してしまったので、かなり不安でした。

葉が無くなってしまったので日照は不要と考え、秋まで東側の窓辺に移動して、土が乾いたら水やりをしていました。

冬になってきて、どんな状態なのか非常に気になってきました。
何も無い鉢に水やりを続けても…という気持ちもあって、上の方からそうっと土を取ってみたところ、
小さな球根が現れて、下の方へしっかりと根を張っている様子が見えたので、元に戻しておきました。

今日は思いきって、植え替えることにしました。鉢を全部空けて球根を回収します。

大きな素焼鉢の中には、数え切れないほど多数の球根が入っていました。
プラ鉢は一つ、二つといった程度で、しかも小さいです。
発芽はともかく、その後の生育状態を考えると、大きめの素焼鉢がベストということになりそうです。

全部で60個くらいはあるのかな?途中で数え切れなくなってしまいました。

もっと小さいものもありますが、だいたい、7〜8mmといったところでしょうか。
しっかりと根が残っているものが多いですが、球だけのものもあります。
これは、もっと寒くなると根が無くなるんだろうか?それまで待っていた方が良かったのかな?

根が伸び縮みして深いところに潜っていくのだそうです。

さあ、いよいよ植え付けです。今までの土も使ってしまうことにして、
底に入れてあった大粒赤玉土を振るい分け、微塵はザルで洗い流しました。

暑い夏を元気に越すためには、鉢植えの場合は、素焼鉢に水はけの良い土にした方が良さそうです。
なるべく深い大きめの素焼鉢に植え付けました。球根を置く深さは5cm以上。5号鉢に3個の目安です。
売っている苗は、小さいビニポットに1株づつ入っていますが、大きい鉢の方が土が乾き難いので、
複数個づつ植えた方が良いようです。

底に大粒のゴロ土を入れた上に、上部7cm程度開けて、鉢の半分位まで土を入れます。
この上に球根を並べます。根のしっかりしているものは、軽くほじって根の部分を埋めました。
その上に鉢の縁近くまで残りの土を入れて、水をたっぷりかけておきます。

ぜんぜん足りない。鉢も土も。どうしよう〜〜〜
ということで、天気も良いので、ホームセンターへ一走り。
自転車に土や鉢を積み込んだまでは良かったのですが、重過ぎて乗れず、自転車を押して歩いて帰ってきました。

5号(径15cm)の素焼鉢を6個、一回り大きな素焼ロングポットを4個。
赤玉中粒と小粒、それから、挿し木用などと書いてあった土が、いろいろと混じっていて良さそうだったので、
それを使って植え付けました。全部で、13鉢できたのですが、まだ球根は残ってます。
それは週末に直植えすることにして、赤玉小粒の中に仮植えしておきました。

肥料は、大きな玉の化成肥料が残っていたので、それを数個づつ周囲に置いておきました。
本当は、マグァンプなどを混ぜておいた方がいいと思うんですが。
後で腐葉土を持ってきてマルチすることにします。

上手く芽が出て育ってくれたら、再来年の春にはユキモチソウの群生が見られるかも。

次へ


戻る