長柄山山荘改装記<キッチンの腰板>

11.6.18

雨降りなので、庭仕事はお休みで、二人がかりで腰板作成です。
私がノコギリ係りで、お父さんが打ち付け担当。

西端は、写真右下の隅が少し複雑なので、切り込みやノミでちょっと難しかったけど、
腰板が全部貼れました。▼

昔の小学校の校舎みたいで、なかなか素敵だと思います。

思っていた以上に木目がきれいなので、塗装は薄めにして、木目を生かすことにします。


11.6.19

今日はまず、木部の工事を完成させました。

居間へ通じる場所は、中途半端なまま残っていたので、そこも板を貼って仕上げました。

窯焚き部屋への入口は、切り抜いたままの状態で壁の断面が見えていたので、そこに新しい板を付けて完成させました。

壁に空いていた穴も、漆喰が塗れるように塞ぎました。

*
木部の工事がすべて完了したので、次は塗装です。

居間を塗装したとき、漆喰の「うま〜くヌレール」は、はみ出しても水で拭き取れるので、先に木部の塗装をした方が良いと分かったので、漆喰は最後になります。

バトンの茶色が残っていたので、その上澄みで軽く薄茶色に塗ることにしました。▼

換気扇のあった穴には、ステンドグラスを嵌め込みました。
昨日、私がキコキコ腰板をカットしていた間に、枠などを加工したのです。
ステンドグラス自体は、余りガラスを繋げて作りました。▼

グレーのペンキが塗ってある桟の部分は、バトンでは染込まないので、木部水性ペイントを塗ります。
前に買ったハピオパワーが残っていると思っていたら、残っていたものは固まってました。

まだ陽も高いので、近所のコメリに走って、似たような物を探してきました。
バトンの方も、底に濃いのが残っていたので、それを木枠部分に塗装しました。▼

来週、壁を白く塗れば、白に黒っぽいラインが入って、いい感じに仕上がると思います。

台所って、狭い割には物が多いんですよねえ。
台所が使えないと、作業も何もかも不便なので、てきぱきと完成させることにします。

次へ

工事の続き


目次へ戻る | お勝手口に戻る