11.6.5
庭仕事は、収穫で大忙しです。
野菜に切花、ハーブも刈込みや剪定を兼ねて、干せるものは干して保存です。
今日は、天気も良いので、タマネギを収穫することにしました。
もうちょっと大きくならないかな、と未練がましく残しておきたいところですが、
梅雨に入ってしまったので、雨や暑さで腐るのも怖いです。
種袋の説明を読むと、茎が倒伏して1週間後ぐらいに晴れた日に収穫するとあったので
全部抜き取って吊り貯蔵することにしました。
葉が枯れてしまったら、外れてしまわないかしら。ちょっと心配。
様子を見て、外れそうになったら、縛り直した方がいいかもしれません。
けっきょく先週試しに抜いて帰って食べてしまった物が一番大きかったようです。
小さいのは、すぐに食べることにします。
考えてみたら、私はタマネギを栽培したのは初めてでした。
育苗が上手くいかなくて、諦めて、苗を購入してやり直し、その後、秋冬の生育も思わしくない
感じだったので、途中であれこれ苦戦したので、あまり期待していませんでした。
その割りには、初夏になって最後の方にぐんぐんと太って、なんとかタマネギらしき大きさに
なったので、とても嬉しいです。
家に帰って調べてみたら、完全に葉が枯れるまでそのまま広げておいて、
その後、葉先は切り取って、割と首の下の方をヒモで縛って干して貯蔵するのが本当らしいです。
今年は、育苗から再挑戦。苗がいっぱいできれば、葉タマネギもたっぷり食べられますし。
同じネギでも、長ネギとは反対に、土は硬く、堆肥や腐葉土などの有機物は少なく、
といっても、乾燥にも弱いらしいし、発芽や苗を育てる段階ではマルチも必要そう。
貯蔵性を高めるためには、肥料は3月まで速効性の肥料で、その後は、肥料分を残さないようにする。
う〜ん…けっこう難しいけど、たくさんできると便利だなあ。