長柄山山荘改装記<キッチンの床張り>

11.6.11

先週、床のベニヤ板までは剥がしたので、まず残っていた垂木を外しました。

床板の下にあった太い材木は、家の土台ではなくて、基礎の上に乗った大引の下からくっつけて
あるんですね。それで、床板を貼るには、両端を乗せる部分が不足することが分かりました。

下の写真で左端に見えるコンクリートの土台と同じ高さに垂木を設置します。
またまた登場のL字金具です。▼

両側に垂木をつけたら、デッキ用の2x4 材を中央までの長さでカットして、貼付けていきます。
問題は、流しの配管部分。▼

嵌め込むとき、板が斜めになったりするので、その分遊びとして凹部分をもっと大きく作るべきでした。
カウンターの裏張りの板を一旦外して、管を引っ張って強引に突っ込んでしまいました。

半分並んだら、残りはそれに合わせてカットして並べていきます。▼

流しが無いと不便なので、流し台を置く部分だけ先にネジ止めして完成させました。▼

今まで、なんとなくプワプワした感じの床だったので、がっちりした床になって、とてもいい感じです。

考えてみると、ベニヤ板にクッションフロアなんて、今まではずいぶん安普請な内装でした。
マンションみたいに周囲がコンクリートの家の場合は、そういうのも気になりませんけどね。

2x4建築というと、軽いイメージがありましたけど、こういう材木で全部壁を作るのなら、
けっこうガッチリした感じなのかもしれない、と思いました。


11.6.12

昨日ネジ打ちが残ってしまったところを全部済ませ、次は壁です。
剥がれかかった古い壁紙を剥がします。

掃除をしてみたら、隙間から落ちない少し大きめのゴミを落とす穴が必要だと気づきました。
そこで、板の一部分を外せるように加工しました。▼

今回は腰板用に加工された板を購入してきたので、鉋不要で下から貼付けていきます。▼

L字型の凹凸を合わせると、隙間なく張れるわけです。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る