長柄山山荘改装記<春本番>

11.4.10

ソラマメが順調に育って、花が咲き始めました。

ソラマメの花▼

新しく作った方の畑は、クワゴマダラヒトリの毛虫が大発生して、だいぶ食べられてしまいました。
先週はまだ小さくて、コロコロ転がっていたのですが、今週はだいぶ、たくましくなって走り回っています。
一度発生すると、2〜3年は続くそうで、まいってしまいます。

冬の間に巣を見つけて駆除しなければダメですねえ。
それでも、去年よりは発見が早かったので、被害は少なくて済みそうです。

芝生の中から出てくる球根植物は自然な感じでいいです。▼

ムスカリ、プシキニア、チオノドクサなどが点々と、ちゃんと居着いてくれたようです。
シラーカンパニュラータなども、葉を伸ばしてきています。

それにしても、もさもさした枯れ草は、いかがなものか?ということで、芝刈りハサミで刈り揃えました。
刈った芝草は腐り難いので、堆肥にするのはやめて、畑のマルチにすることにしました。
種蒔き後など、ちょっと被せておくだけでも土が乾きにくくなって、発芽しやすくなります。

まだまだスイセンの季節も続いています。▼

手前は八重のスイセンで、私は好きじゃないんですけど、なんだか、すごく増えています。
後ろには、白いスイセンや普通のすっきりしたスイセンがあります。(八重の、少し抜いて捨てようかしら)

でも、左側のビオラと、スイセンの向こうの青いハナニラと一緒になって、春らしい彩りになってきました。
手前の火鉢は、今年もクワイを植えてあります。

杉林下の暗い場所で、何種類かのイカリソウを植えたのですが、常緑のイカリソウが綺麗です。▼

外国産だろうと思うのですが、スルファレウムという種類ですが、ちょっと葉が痛んでしまいました。

前後にある丸い葉は、シラユキゲシで、増えて増えてどうしようもないので、秋に、全部抜いて、
少しだけ根域制限バッグに入れてもっと明るい場所に植えたのですが、やっぱり根が残っていたらしくて、
シラユキゲシだらけになってしまいました。

今年はもう無いかと思っていたイオノプシディウムが、思いがけない場所で咲いてくれました。▼

次へ

5月の庭へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る