長柄山山荘改装記<やっぱり強いぞ日本原産>

11.5.8

ここのところ、畑(菜園)の方に忙しかったのですが、今週は新顔がだいぶ揃ってきたので、花の写真をアップです。

だいぶ明るくなった奥庭は、山野草を中心に集めています。
先々週あたり、大きな蕾をつけていて、開花を見るのを楽しみにしていたヤマシャクヤク
翌週に来ると、花びらが散っていて、見そびれてしまいました。

もう一つ、蕾が膨らんでいるので楽しみにしていたのがカザグルマ。
次々と開いて来ました。日本原産のクレマチス「カザグルマ」

前に、クレマチス・モンタナで失敗したので、夏にも強そうな日本原産種で挑戦しました。
去年は鉢植えで大切に見守っていたのですが、真夏にはピタリと成長を止めました。
さすが日本の夏を知っている地元民は、暑い夏にはジッとガマンの様相でした。

これだけ大きい花が咲くと庭がグレードアップですね。期待通りに自転車の車輪に絡まっています。

その向こうでは、ジエビネも増えているようです。▼

日本原産で、学名 Primula japonica クリンソウです。▼

前に一株植えてみたのですが、去年の猛暑で消えてしまったので、今度は種子繁殖もできるように
アルバとピンクを数株づつ、前より保湿性良く植え付けました。

冬に作った一番奥の池。石にはイワタバコとダイモンジソウを植え付け、裏側はワサビ田とコゴミ畑にしました。
春はクヌギの花やらオタマジャクシの卵やらで、なかなか水質が安定しなくて苦労しましたが、なんとか、
ワサビも根付いてきたようです。

これもジャポニカが付きます。ワサビ Wasabia japonica

日本サクラソウは、プリムラ・ブルガリスと違って、夏には地上部が消えてしまうらしいです。
いつも、消えてしまったと諦めて忘れていると、春になると増加して咲いてくれます。
サクラソウ「駒止」

山野草倶楽部からタネをいただいて、育てていたチョウジソウ

かなり暗い場所でも花が咲きました。
秋に植え付けたときは1本だったんですが、春になるといくつもの茎を立ち上げて咲きます。何年かすると群生しそうです。

こちらも、タネをいただいて育てていた東国紫蘇葉タツナミソウ

タツナミソウはいろいろな種類があって、ここに自生しているものもあるんですが、
このタツナミソウは小さくコンパクトで、なにより葉がキレイ。
シソバタツナミソウの、東日本産らしいですから、まさに地元産です。

意外とすぐに咲いて、去年、鉢植えでも一応開花しました。
ところが、それらはすべて閉鎖花で、花とはいいにくい、いじけた様子でした。
それでもタネはできたので、それを播いて、今ベランダの方で苗を育てています。

なぜ閉鎖花だったのか、陽当たりのせいか、鉢が狭かったせいか、
ともあれ、今年はちゃんと花が咲いたので安心しました。実は、ずっと閉鎖花の種類?と心配してました。


ポポーの花

去年の秋、苗を植え付けたのですが、「もうすぐ実がなります」という札がついていて
「ウソだろ」「もうすぐ、っていつ?」と家族で笑っていたのですが、花が咲きました。

ただ、2本植えた苗木のもう1本は花が咲いていないので、実が付くかどうかは期待薄ですが。

トロリウス・チェダー

トロリウスは、オレンジ色の大きな花がつく「カンムリキンバイ」が有名だと思いますが、
こちらは、おぎはら植物園で購入したチェダー。写真では出にくいですが、ホント、チェダーチーズのような
うすいクリーム色がかわいらしいです。上手く夏を越してくれるでしょうか?

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る