長柄山山荘改装記<この冬の伐採計画>

10.11.21

雪が降るように落ち葉が舞い散る季節になりました。
全部落ち切るまで、もう数週間、落ち葉掃きがたいへんですが、だいぶ陽当たりも良くなってきました。

今年の冬は、枝降ろしができなかったので、この冬は何本かクヌギを伐採します。

一番問題なのは、家の横、中央に聳え立っている2本立て。

なにしろ敷地の真ん中なので、この木が作っている日陰は広すぎます。これがなければ、玄関脇なども、もう少し陽が差すので、育てられる植物の種類も増えそうです。

また、一方で、陽当たりの良い場所に立っている木なので、伐採後の新しい芽の育ちも良さそうです。

ちょっとオシャレに、株立ちにして育てられたらいいな、と期待しているのですが、まあ、上手く育たなくても、それはそれで諦めも付く場所です。

クヌギは、本当は10年ごとぐらいに伐採して更新するのが良いそうです。若くて勢いのあるうちの方が、再生もしやすいのです。放置して太く古くなってしまうと、虫が付いたり病気になったりして、それも問題ですし。

切り倒すには、周囲に物がありすぎるので、どの方向へどうやって倒すかが非常に難しくて、お父さんは夏頃からず〜っと頭を巡らせていました。頭の中だけでなくて、首もです。

私は、この前のように上から順に降ろしていくしかないのではないか、と言っていたのですが、結局、西側(写真左手)へ倒すことに決めたようです。

次に、畑の東側に立っているクヌギ2本も切ります。

夏になると、この木の向こうから朝日が登ってくるので、
午前中の陽当たりがだいぶ遮られています。

また、樹冠が畑の上方にかかっていて、畑の日照にも
悪影響を与えています。

持ち主不明の土地ですが、倒す場所には困らないので、
簡単に切り倒せそうです。

もう一カ所、隣の(ここもまた持ち主不明)雑木林。

車の後ろに見える数本ですが、これを少し間引くことにしました。

樹液が大量に出ていて、そこがスズメバチのお気に入りになってしまったので危険なのと、少々混み過ぎているので、透かすことにしました。

次へ

伐採へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る