長柄山山荘改装記<ウッドデッキの屋根>

10.9.4

まずは残っていた板貼りからです。

中央は長さを切り揃えて打ち付けていきます。前の方は、中央で分けて2枚づつ並べることにしました。
最後は斜めの部分。残った部分をやりくりして無駄なく並べるようにしました。
板は、断面を見て、木目の中央(年輪の中央)方向を上に向けて並べます。木目の弧を下にするわけです。

左端のボイド管に埋込んだアンカーボルトが、ちょっと長過ぎて、出っ張っていました。
ちょっとした出っ張りなら、サンダーで削ってしまっても良いのですが、それには長過ぎたので、カットするか、材木の方をえぐるか、
まあ、金属を切るよりも木を掘る方が楽だろうということで、板の方をえぐり取って合わせてしまいました。

柱の周りも問題です。

受け板を付けようとしたところ、前の柱の周囲は三角形で狭いため、ドリルもドライバーも入りません。
しかたないので、かろうじて手が入る下の方だけ、ボルト2本で止めました。
もう一つの方は、コの字型に切り込んで嵌め込みました。この方がキレイに仕上がりました。

カットした後、サンダーをかけると、熱で焦げてしまうのですが、その方が防腐効果が出てちょうどいいです。

来週、丸ノコを持ってきて、周囲を化粧カットすることにして、板貼り終了。

いやあ、いいですねえ。居住性抜群!快適快適。
なにしろ平らな場所の少ない土地なので、広くて平らな場所は嬉しいです。台所も近くなったし。


10.9.5

日中は暑いので、早朝から工事再開です。今日は屋根を作ります。
まず、柱に梁を取り付け、それに波板を貼るための垂木を並べます。こんな感じかな?と並べてみます。

波板の波と垂木が直角に交わるようにすれば丈夫です。

端にも材木を付けて、梁と垂木がだいたい組み上がりました。

左側はこんな感じです。

この垂木、運搬の都合で3mしかないので、右側の方は、繋げなくてはなりません。

先に一番奥と前端を付けてしまってから、それに合わせて長さを決めていきます。

出っ張った余分な部分を切り揃えて、柱に、屋根の梁を受けるための補強用の材木を取り付けました。▼

後は、波板を並べて打ち付けるだけです。

乗って作業できる強度を目指してはあるのですが、それでも、なるべく乗りたくないので、梯子をあちこち移動しては、波板を打ち付けていきます。

釘は、谷の部分だと、雨漏りするので、波の山の部分に打ち込みます。

私たちの工事、微妙に歪んでいるらしくて、精密に直角になっていませんでした。

そこで、壁際の方を少し斜めに切り落として合わせていきました。

この釘、安いので(1束99円)、もう1束買ってくれば良かったのに、最後の方で少し不足してしまいました。

前に買ったものが残っているかと思ったのに見つからず。でも、カバーのビニールが青いものが出てきたので、それを使うことにしました。

屋根が付きました。▼

波板の前端も、切り揃えなければなりませんが、今日はここまで。

障子越しのように、直射日光が柔らかく遮られて、とても気持ちがいいです。
今までより広くなって、重い感じになってしまうだろうか?と心配していたのですが、無用の心配でした。

デッキの周囲にも、植栽をしなければいけませんね。雨樋も付けた方が良さそうです。

次は、細かいところを仕上げて、帚置場やスコップ置場を作ります。(片付かないから)
連休にキッチンのドアを作れると、不用心でなくていいのですが、そこまでいくかな。

次へ

工事の続きへ


目次へ戻る | お勝手口に戻る