長柄山山荘改装記<風呂場の床・計画>

10.7.11

2006年にお風呂場を作ったのですが、洗い場の床が中途半端なままでした。
実は、床について、意見が割れたうえに、材料が揃わなかったのです。
私は、ヒノキの板にしたかったのですが、ダンナはコンクリートのままの方が岩風呂らしくていい、と言うのです。

その後、当時は入手できなかったヒノキの板材が、ジョイフル本田で扱われるようになり、
「このままでは、高齢化する私たちにとって危険だ!」という私の主張が通り、(無理矢理説得したとも言う)
今年は洗い場の床を作ることにしました。

現状▼

押し入れ用みたいな、一回り小さなヒノキの簀の子を引いていますが、不安定です。
浴槽への出入りは、椅子に乗っているのですが、身体の小さい私は、股の内側を石で擦ってしまいそうです。
浴槽の蓋や、かき混ぜ棒、ブラシや洗剤もまとめて置けるようにしたいものです。

ちょうど、新聞折り込みのチラシに、ヒノキの板材の寸法が出ていたので、それを使って、
設計図と木取り図を作ってみました。▼

最初、高さ20cmで足を付けようかと考えたのですが、そうすると、簀の子を上げることができないと
気づきました。そこで、簀の子は普通に作って、簀の子の下にブロックで高さを作ることにします。
傾斜はセメントで調整することにしました。

他に、座る椅子や、タオル掛けも必要なので、板を余分に購入しておいて作ろうかと思います。
せっかくだから、今、何もない白い壁に、鏡なども取り付けたいのですが。

次へ

洗い場の床製作へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る