09.12.20
先週、なんとか井戸枠を挿入したので、枠の中の泥を掻き出し、スコップをテコにしてコリコリと井戸枠を埋め込んでいきました。
朝、計ったところ、水位は1.5mほどあったのですが、泥を掬い出していくと、簡単に下がって90cmほどになってしまいました。
どのくらいのペースで水が溜まるのか、しばらく置いてみよう、ということで、買物に行って30分してから再度計ってみたのですが、
ぜんぜん増えていません。
水量十分とは言えそうにないので、もう少し頑張ることにしました。
土砂を出して、コリコリすると井戸枠も沈んでいきます。
周囲を掘ってスコップを置く場所を下げて、さらにコリコリします。▲
これ以上は無理だ、ということで、井戸枠を1m延長しました。
吊り金具をちょうど良い場所に縛って、それを使ってできるだけ下げていきました。
昼食後、ではもう少し頑張ろうと、踏み台を置いて、井戸掘り器を入れたのですが、その後、大変な失敗をしてしまいました。 高くなったために井戸掘り器を出し難かったせいかもしれませんが、引き上げて井戸枠から出す時、クリっと井戸掘り器の首が折れて、井戸の中に落としてしまいました。 アッと思う間もなく、8m下へ井戸掘り器落下です。(lll゚Д゚)ヒィィィィ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |
午後は、井戸掘りではなく、井戸掘り器回収の試みに終ってしまいました。
最初、泥出し窓にフックを引っ掛けて釣り上げられないかと、いろいろなものを付けて試したのですが、
井戸掘り器は、井戸枠より一回り細いだけなので、側面に上手く入らないようでした。
次に、折れた部分は、径2cmの管で、それは井戸枠のほぼ中央にあるはずなので、そこに先端を曲げた太い針金などを入れて
引っ掛けようとしたのですが、曲がってしまうだけで、何を使っても上手くいきませんでした。
金串や、火挟み、いろいろな物が曲がってダメになったり、針金など転落したものも。なんだか、増々ゴミを増やしているようです。
水糸はプラスチックの糸で丈夫なので、それに大きな釘を括り付け、運良く管に入れば、出るときは水平に引っ掛かるので、
釣り上げられるのではないかと試してみたりもしましたが、周囲に水があるので、どうにも上手くいきません。重りが必要です。
井戸掘り器は魚のように餌に食い付いてはくれませんし、宝くじを当てるようなものかもしれません…
ともかく、日も傾き、万策尽きて、後はホームセンターで何か新兵器を探してくるしかありません。
めげそう。orz
でも「めげないぞ〜!水が出ることは分かったんだ、諦めるもんか」とつぶやいてみます。
井戸の底に向かって「お〜い!戻って来いよう〜」と叫んでみます。
ともあれ、次回は何か探してきます。井戸掘り器が回収できれば、あと1〜2m掘れば使えそうです。
今度は、井戸掘り器から棒の内部に水糸を通して、万一の場合に備えようと思います。
最悪、新しく隣に掘り直すとしても、水が出ることは分かっているし、足元の地層の状態や作業手順などのコツも掴んだので、
井戸枠だけ引き上げてやり直します。
でも、今日はもう夕飯を作る気力も失せました。
帰り道、「あれ、酔っぱらってるんじゃないだろうな」とお父さん。
前を走っている車がちょっと変でした。車線いっぱいに左に寄ったり右に寄ったり。
「車間距離開けようよ。追突とか怖いし」と私。
今日はもう、無事に家に着くまで気を抜けない気分。
そういえば、ここ1週間ほど、ちょっと疲れが溜まっているようでした。
忙しくなってくると、忘れもの、落とし物が増えてくるので、注意注意。
ただいまの深度・・・8メートル20cm(今日の水位 0.9m)
09.12.27
回収は断念・・・
井戸掘り器回収のために、あれこれやってみたのですが、どうしても釣り上げることができませんでした。
引っ掛かったように思えても、上がってきません。
では、掘り直すとして、井戸枠だけでも引き上げようという話になったのですが、これもビクともしません。
櫓を立てて、チェーンブロックで上げようとしたのですが、それも全く上がりませんでした。
どうやら、ごそごそやっているうちに、周囲からの土砂でがっちり押さえつけられてしまったようです。
水もあるので、水圧と、8mの圧力で詰まってしまったのですね。
で、結論ですが、水は2m近く溜まっているので、このまま使ってみよう、ということになりました。
ポンプで水を汲み上げていけば、汚れた泥水は奇麗になっていくはずです。
井戸自体は、井戸掘り器の分だけ浅くなってしまいますが、水が出さえすれば問題ないわけです。
今一つ、すっきりした掘削完了とは言えませんが、最初から上手くいくものでもないので、
今回は第一号井戸として、完成させてみることにします。
掘ってみて、沢山のことが分かりました。
関東ローム層の6mの感触、その下に砂の帯水層があること。
関東ローム層は、広げないと井戸枠が入らないこと。
また、ここの地層には砂利がほとんど無く、泥水を出していけば良いことが分かりました。
次に掘るときには、この点を踏まえて、この土地に合わせた自作の井戸掘り器を作れそうです。
ポンプの設置も始めてなので、やってみないと分からないことがありそうです。
来年はまず、手押しポンプを設置してみようと思います。
作業日 | 水位 | 総雨量 | 期間 |
09.11.22 | 60cm以下 | 138mm | 11.4-11.19 |
09.11.28 | 60cm以上 | 17mm | 11.23-11.28 |
09.12.6 | 150cm以上 | 73mm | 11.29-12.5 |
09.12.13 | 250cm以下 | 48mm | 12.7-12.12 |
09.12.20 | 90〜150cm | 11mm | 12.13-12.19 |
09.12.27 | 250cm以下 | 0mm | 12.20-12.27 |