09.11.22
勤労感謝の日の連休ですが、私たちは、まさに収穫祭、Thanksgiving。
というわけで、ゴボウを1本、掘ってみました。
夏には葉がボロボロのザルのようになっていたんですが、秋になって、虫の勢いが衰えたのか、
あるいは、隙間に植えたエシャロットが功を奏したのか、葉っぱもイキイキとしてきたので期待ワクワクです。
スコップで掘り始めたのですが、すぐにギブアップして、ヤマイモ掘り棒で突いて掘りました。
掘っても掘っても、抜けそうになくて、諦めそうになったものの、根気よく穴を深くすること数十分、ついに抜けました。
ゴボウ▼
いやあ、なかなか立派なもんです。
畑ではそれほど長いようには見えませんが、台所で洗おうとしたらシンクに納まらないくらいです。
さっそく、うどんに入れてお昼に食べることにしました。
後ろには、まだ抜かれるのを待っているゴボウたちが…
今年のお正月には、ゴボウをメインにしたお料理を作りたいと思います。
芽キャベツも食べられそうです。▼
メキャベツは、絶対に虫に食われると思っていたので、小さいうちは寒冷紗で覆っていました。
バッタ、コオロギからの攻撃には多少効果があったかもしれないのですが、蝶の幼虫には負けました。
成長につれて寒冷紗いっぱいになってしまい、網目の外側から卵を産みつけられるらしいです。
それで、葉っぱのほとんどが、やはりザルになってしまっていたのですが、そこがメキャベツの強いところで
なぜか、芯の方の葉は無事なのです。
寒冷紗の中で芋虫を飼っているより、鳥やカマキリの餌になってもらった方が良いだろうと考え、
寒冷紗を外してしまいました。
どうせ、下葉は取り外してしまうのだし、メキャベツの玉の部分(食べるところ)の成長はこれからなので、
問題ないだろうと予想はしていたのですが、こんなに計算通りに行くと笑っちゃいますね。
後ろに見える黄緑色の葉はセロリ。こちらも上手くいきそうです。
椎茸の他に、シメジも菌を植え付けてあったのですが、今年はシメジも豊作。
でも、なんだか売っているシメジに比べて巨大だし、なんだかな〜
ただ、うちのシメジも炒めると美味しいんです。ベーコンなどと一緒に炒めて食べています。
今日はビーフシチューにマッシュルームの代わりに入れました。
今年はユズも実りました。10個ほど実がついています。▼
調子に乗って、サトイモも1株抜いてみました。一番小さい株です。▼
やはり小さい株なので、付いている芋の数は少ないですね。
この芋は、子芋だけでなく、親芋も茎も食べられる品種です。
親芋といっても、見た感じでは最初に植え付けた芋は消えてしまっているようです。
中央にドカンとある大きい芋は親芋のようですが、タネ芋が膨らんだというのとはちょっと感じが違うような気がします。
うどんの具としては、この大きな親芋1個で十分でした。
<今週の他の話題>
■今週は、花苗を大量に植え付けました。プリムラ, ニゲラ, パンジーの他、フェリシアを少し植え付けました。
■フェリシアは、耐寒性が無いので、ここの場合は春直前に播種して、4月頃に定植した方がいいと思うのですが、
■初めてで、様子が分からないので、3〜4回に分けて1〜2カ月ごとに種蒔きをすることにしました。
■10月に播いた苗が大きくなってしまったので、その苗の半分を、畑横の一番陽当たりの良い場所に植えてしまいました。
■12月の始めには、トンネルにしてビニールで覆って霜除けするつもりです。上手く越冬してくれるといいのですが。
■池の周囲に大谷石で飛び石を作り、少し整備しました。
■いよいよ落ち葉集めのシーズン到来で、新しい熊手と竹ボウキ、大きな落ち葉入れを用意して落ち葉掃きをしました。
■あと何回かは頑張らないと…
■久々に泥棒さんが来たようです。夜、寝ようとしたら、大判の毛布と使っていなかった薄いマットレスが見当たりません。
■そういえば、何週間か前、台所の入口が開いていたのですが、その前の時に締め忘れたのか、
■あるいは泥棒さんが締め忘れたんでしょうか?
■台所の入口の戸を修理しそびれていたので、それが見つけられたのかもしれません。
■他の物は何も無くなっている様子がないので、いったい、どういう人なのか???
■とりあえず、そう簡単に戸を開けられないように、しっかりと修理したのですが、来年は、台所の入口をリフォームです。
■井戸掘りまでは、手が回らなかったのですが、ちょっと、竿を入れてみたところ、水が60cmほど溜っていました。
■雨が降ったので、それが溜っていたのかもしれませんが…
■来週も同じ位の水が溜っていたら、ちょっと期待できるかもしれません。