09.11.1
夏の終りに球根を埋めたサフランがたくさん咲きました。
ヒメツルソバと競演しています。
全部で40個あちこちに埋めたのですが、ほとんど全部咲いたみたいです。
サフランの花▼
クロッカスのような花ですが、色はこの薄紫だけ。中央からベラベラと出ている赤い雌しべがチャームポイントです。
(雌しべを採ってしまった後は、花としての魅力はだいぶ落ちる気がします)
この赤い雌しべを集めて乾燥させると、スパイスとして打っているサフランになります。
同じ重さの金と同じ値段なんだそうですが、金と違って軽いわけですから、1gったってすごい量でしょうね。
でも確かに、買うと他の乾燥ハーブに比べて高いですが。
本当は、開花した朝に集めるといいそうなんですが、そうもいかないので、新しい感じの花のものは全部採ってしまいました。
これで、サフランライスなら数回は作れそう。
近所の花屋さんでみつけた大文字草を植えました。
ダイモンジソウ▼
右上は、去年植えた八重の「雪化粧」。左下が今日植え付けたものです。
こういうピンク色のダイモンジソウは珍しいな、と思って品種を聞いたのですが、ラベルにも何も書いてなくて分かりません。
しかたがないので、「ピンクちゃん」と呼ぶことにしました。
ダイモンジソウは、他にピンクの覆輪がある「口紅」と真紅の「千寿」が今咲いています。
もう1株あったんですが、消えてしまいました。毎年1株づつ増やしていくと、ダイモンジソウのコレクションができそう。
ワイヤープランツ▼
今まで写真を撮りそびれていたので、丸一年経って、夏も冬も元気に広がってくれたので撮影しておきます。
上部の丸い大きな葉っぱはシラユキゲシ、下の方に見える黄緑色の葉はリシマキア・ヌンムラリア・オーレア。
日陰にも暑さ寒さに負けない強い植物ですね。むしろ、日陰なくらいの方が大人しくていいのかも。
こちらは斑入り▼
これは半分を分けて室内で観葉植物にしてしまったので上のものより小さいですが、どちらも元は小さなポット苗1個でした。
<本日の他の庭仕事>
プリムラ・ブルガリスの植え付け
初夏に採種。すぐに種蒔きをして、18度以下にした発泡スチロールの中で発芽させて育てていました。
宿根草だけあって、育ち方は非常にのんびりしたものでしたが、秋になってからはグングン大きくなり、
9cmポットの下から根が見えてきたので、これは「植え替えサイン」だということで、大きい株を定植しました。
全部で50株を育てているのですが、その半分24株を植えました。残りは、大きくなったものから順次植え付ける予定です。
パンジービオラの定植
今年は自家採種のタネで、花が咲くまでどんな色のどんな花が咲くか見当がつきません。
他にも育てている苗が多いので、大きくなったものから、少しづつどんどん植え付けてしまうことにしました。
芝生が想定外に広がってしまっている場所が多いので、その芝生を切り取って花壇を作り直しながらなので
10株くらいづつ植えています。年内に全部植えられるかしら。
バジルの採種
畑の片隅に残っていたバジルのタネが実ったようなので、集めておきました。
シソなどもあったので、交雑が心配なんですが…(シソ風味のバジルなどが生えなければ良いのですが)
ま、せっかくなので、一応播いてみるつもりです。
収穫物
夏に播いたインゲン、椎茸、こぼれ種らしきコマツナ、ニラ、ルッコラ
ルッコラは虫に食われると言われるのですが、ここの虫たちは、ルッコラよりコマツナの方が好きらしい。