09.6.14
平地より1月は遅いんじゃないか?という感じの当地でも、やっとアジサイが咲き始めました。
庭の中もすっかり初夏の色合いです。
アルストロメリア▼
去年は、雨に叩かれ、地べたを這いずり、ろくに花を見ることができなかったのですが、
2年目になって株がしっかりしてきたせいか、早めの支柱が効いたのか、今年は奇麗に咲きそうです。
切り花目的で植えたので、今日は蕾のものも含めて何本か切って持帰りました。
ペンステモン・ハスカーレッド▼
ペンステモンは何種類か植えてみたのですが、この種類が一番期待が持てそうだったので、去年の秋に何株か買い足して、明るい場所に植え替えてみました。今年はたくさん咲いて草原の風を吹かせているようです。 |
チコリ満開▼
先週も写真を載せましたが、あんなもんじゃないですね。別の場所の株も咲き始めて存在感を高めています。花は奇麗だけど、畑に置いておくにはちょっと大き過ぎ、背が高過ぎなのだし、半日陰はOKらしいので、来年は敷地の端のもっと広い場所を耕してチコリ畑にしようかと考えています。 |
ムスクマロウ▼
庭の真ん中で、多少草丈のある奇麗な花を咲かせたいという目的で植えたのですが、若葉は食べられるそうです。
ピンクと薄いピンクが咲いていますが、もう一株、白い花のものもあります。それも蕾が上がってきているので、もうすぐ咲くでしょう。
白といっても中心部がピンク色という個性的な白なので楽しみです。
ゴボウ▼
ここの土壌は掘り易いので、ゴボウを植えてみました。畦波で低い方だけ畝を止めてあります。株によって大小ありますが、無事育っているようです。 |
サトイモ▼
サトイモは、陽当たりは多少悪くてもいいのですが、問題は水です。水田で育てたり、腰水でも育つくらいなので、水切れしては育ちません。掘り易くて水はけが良いというのは逆に、水持ちが悪いということなので、マルチや週1回の灌水じゃ無理だろうと考えた末、深さ40cmくらいの穴を掘ってブルーシートを敷き、そこへ腐葉土たっぷりの土を入れて植えて付けてみました。まだ芽が出ていない芋もあるようですが、数株あれば十分なので、この調子で育って欲しいです。 |
ブルネラ・ジャックフロスト▼
暗い日陰に明るいシルバーリーフを、ということで、ずいぶん前に植え付けたのですが、枯れないだけで、ぜんぜん大きくなる気配がありませんでした。
(植付け時はこちら)
夏には葉焼けしているようにも見えたので、去年の秋、もっと奥まった場所に腐葉土をたっぷり入れて、そこへ移動しました。
それが正解だったようで、順調に成長しているようです。やっと、少なくとも葉っぱとしてはブルネラらしくなってきました。
花もとっても可愛いのですが、この調子で葉っぱが茂ってくれれば、いずれ花を見ることもできそうです。
アジュガ・チョコレートチップ▼
日陰にはアジュガ、とよく言われるのだけど、寒さや乾燥にはあまり強くないような気がします。
去年の秋には、斑入りとチョコチップを植えたのですが、斑入りはどんどん広がっていったのですが、
チョコチップの方は、どうもイマイチで消え入りそうな気配です。でもこの品種の花は、見てみたいなあと思って、
性懲りもなく、2株買い足して同じ場所に植えてみました。
今度は順調に広がっていっているようです。アジュガは春になって植えて、十分に根を張ったところで冬を迎えさせた方が
いいのかもしれませんね。ついでにもっと普通のアジュガも、ヤマウコギの下の日陰に植えたのですが、さてさてどうなることか。
スイセンノウ▼
この花は、日陰でもどこでも咲くようです。ただ、陽当たりが悪いとでろんでろんに這いずります。
で、結局、あまりに日陰の場所のものは抜いてしまいました。これはなんとか許せる、という一株も、
支柱や束ねるヒモが必要ですが、でも今年はなんとなく、イイ感じで大人しく咲いています。
ヒメツルソバ▼
何度も植え直したヒメツルソバですが、やっとこの地に居着いてくれたようで、今年は自分で生えてきて広がりつつあります。
もう、花も咲き始めました。
スケボラ・ファンファンミニピンクミスト▼
作出メーカーの宣伝をするつもりじゃないんですが、これは、なかなかいいです。
耐寒性が無さそうなことを聞いていたのですが、落ち葉を被せておいただけで、ちゃんと冬を越して、
可愛い花を咲かせています。何度か摘心していると、だんだんこんもりしてくるようです。
<先週植えたもの>
ベゴニア・センパフローレンス▼
一年草だと思っていたのだけど、暖かければ冬でも花を咲かせ続けるのだそうです。
夏の間、パンジー・ビオラの跡地を埋めてくれるものを探したのですが、夏に日陰でも花を咲かせる一年草というと、
トレニア、メランポジウム、コリウスくらいしか見つかりません。ただ、インパチェンスも一年草扱いだし、
苗の値段からいっても、一年草と考えていいんじゃないかと思います。こぼれ種で増えてくれればよし、
ダメだったら、来年はタネを買うか、集められるようなら自家採種ですね。
植えてみた印象としては、「夏の日陰の宝石」という売り文句に納得する気持ち良さ。今まで、それほどベゴニアが好きだ
とは思っていなかったのだけど、木陰に植えてみたら、普通、明るい花壇や鉢植えになっているのを見ているのと違って、
みずみずしい葉っぱが輝いているようで、透明感のある白やピンクの丸い花も可愛い。
銅葉のものは、リシマキア・ヌンムラリア・オーレアの中に穴を開けて植えたので、葉の色も引き立ちました。
イソトマ(ローレンティア)▼
これも、パンジーを植えてあった樽に、と探していて見つけて購入しました。陽当たりが良い方がいいのだけど、
夏は涼しい半日陰の方が良いということで、どうかな。多年草だけど、2年目からは花付きが悪くなるので、
毎年タネを播いて育てた方が良いということなので、一年草扱いと考えて方が良さそう。
よく見ると、すでにパンジーやビオラの新しい芽が出ています。イソトマの影で秋まで育つかしら。
この樽の他に、こぼれ種用として地植えにもしました。
オキザリス・トリアングラリス(紫の舞)▼
オキザリスは庭植えはするな、といわれるほど繁殖力が強く、移動しようとすると球根の鱗片が落ちてそこから増える、
さらにタネを飛ばしてどこからでも生えると言われるのだけれど、この品種はタネができないから大丈夫なんだそうな。
また、オキザリスは陽当たりの良い場所でないと育たないものがほとんどだけど、この品種だけは半日陰でもそれなりに
咲くということで、日陰関係の本でも紹介されている。
ポイント的に、ちょっと変わった葉色の植物が欲しくて、黒いものをいろいろ探しては調べていたのだけど、
なかなか半日陰でも育つものがなくて、やっぱりコレしかないだろう、というやや消極的な気持ちで苗を購入。
それでもやっぱり不安なので、100均で径30cm位の目の細かいザルを買ってきて、それに入れて植え付けてみました。
一週間たってみると、黄色い粉のようなダニ?か何かがついていて、調子は今一つ。
根が張ればそれなりに元気になるのだろうけれど、ちょっと日照不足かなあ。
<今週植えたもの>
ペチュニア・さくらさくら, お雪ちゃん▼
「ランドスケープペチュニア」という名目で、engei.netで見つけました。
ペチュニアは、数年前に鳥のプレゼントというか、落とし物でベランダの鉢に自生していたのを育てたことがあって
半日陰でもけっこう咲くのを知っていました。ただ、当時は摘心するということを知らなかったせいか、あるいは、
やはり陽当たり不足だったのか、私の印象は「ヒルガオと大差ないな」でした。
この時期、どこの園芸屋さんの店先もいろいろなペチュニアだらけになるのですが、調べてみると雨に打たれると花が痛むので
軒先きで鉢植えにとか、耐寒性がないとか(確かに前に育てたときも冬は室内に入れました)耐暑性もないとか、日向に植えろとか
いわれていて、私の守備範囲外だなと思っていました。
ところが、この「さくらさくら」とその芽代わりだという白い花の「お雪ちゃん」は、宮沢賢治のような花です。
雨にもマケズ、冬にも夏の暑さにもマケズ
潮風にも、半日陰(日照4時間以上)にもマケヌ
丈夫な身体を持ち、どんどん根を生やして広がっていく
ふらふらと移動することもなく(嫌地しない)、雑草を抑え、刈込まれても平気
そんなグランドカバーの花になりたい
杉井明美さんが育成したそうですが、すごいですねえ。
杉井明美のペチュニアクラブさくらさくら さくらさくら特別サイト
ホントにグランドカバーとして広がってくれたら、このペチュニアたちを、宮沢さくら、宮沢お雪と呼んであげようと思っています。
ともあれ、撮影後にさっそく花を摘んで摘心しておきました。
それから、今日はサルビア(セージ)を4種類植えてみました。秋に咲く花が少ないので、何かないかなあと、ここしばらく考えていました。
夏秋に咲く花といえば、やっぱりサルビアだよなあとは思うのですが、最初から栽培しているコモンセージは花が咲かないので、
セージは自信が持てないのです。コモンセージの花を咲かせるには剪定を控えた方がいいらしいのですが、今までひょろひょろしていて、
切り戻さざるを得なかったんですね。今年はだいぶしっかりしてきたので、放っておけば花が咲くかもしれません。
ま、いくら悩んでも植えてみないとわからない、ということで、おぎはら植物園で選んでみたのは、
ホットリップス(チェリーセージ) アズレア(プレーリーセージ)
クレベランディ(ブルーセージ) ヤメンシス・サーモンイエロー(チェリーセージ)
草丈や耐陰性、色合いなど、延々悩んで場所を決めました。
花が咲いて写真を撮れる日を楽しみにしていますが、それにしても驚いたのはクレベランディの香り。
私は花に惹かれて選んだのですが、香りがすごいです。
カラミンサと、DMのおまけについていたタネを育てていたタイム、シラユキゲシが蔓延り過ぎたので何本か抜いて、ギボウシのサガエも植えました。
さらに、お父さんが道で拾って来たマツバギクを挿してみたんですけど…
堆肥の切返し
今まで落ち葉などを詰め込み続けた堆肥置場。朝、精米所で米をついた時に持って帰ってきた糠を撒こうと思ったのですが、
田舎で採れたジャガイモの食べ残しを捨てておいたら、芽が伸びてしまってジャガイモ畑になりそうな勢いです。
どうしようもないので、お父さんに枠を作ってもらって切り返すことにしました。
詰め込んでいただけなので、外側は腐葉土になっているものの、中心部は落ち葉のままでした。
今度は糠をまぶしながら良く混ぜたので、良い堆肥になりそうです。ホッと一安心。
ちょっとした肉体労働だった〜(汗、汗)