長柄山山荘改装記<新しい花壇>

07.3.4

日陰でも繁ってくれそうな宿根草の苗を沢山用意して土曜日の午後に来ました。先週来れなかったので2週間ぶりです。
お父さんは椎茸のほだ木作りと、トイレの手洗いの修理など。

まずは、秋に種を蒔いて、育ち過ぎてしまっているハーブの植え付けから。

チャイブ▼

秋口は間引きながら多少食べていたのですが、冬の間に伸びた葉が枯れて、新しい葉が伸びてきたところです。
ハーブ畑の保湿性を高めた一角に数本づつまとめて植えました。

ジャーマンカモミール

こちらも、秋に浅い鉢に植えて、「植え替えた方がいいのかなあ」と迷っているうちに冬になり、そのまま繁り過ぎて蕾みまでできてしまいました。

鉢から出すと、ものすごい根の張りようで、底の部分は真っ白に絡まりあって詰まっていました。どうしよう、と思って、水の中でほぐしてみると、底の部分が白いドーナツ状のシートになっていました。

茎はしっかりしているので、大丈夫だと思いますが…
前にレタスを作っていた畝の横に細く1列に植えました。

カモミールが生えている側にくると、なんとなく甘い香りがして気持ちがいいし、アブラムシを集めて犠牲になってくれたり、他の植物に良い影響を与えるそうです。

去年は少し陽当たりが足りなかったのか、徒長してしまって長く持たなかった気がするので、今回はもっと陽当たりの良さそうな場所にしました。

まだ種が残っているので、空いた場所にもう少し育ててみようと思っています。


シンバラリア(ホワイトコリセウムアイビー)Cymbalaria muralis 'Alba'▼

「半日陰の方が元気がよい」らしいので、4株植えてみました。
アジュガが減ってしまったプールの横、中央広場(?笑)、炉の横の切り株の根元と、杉林の下です。

杉林の下は、夏は半日陰というより日陰に近いので、どうかな?と思うのですが、その場所は、
ホワイトガーデンにしたいと思っているので、小さな白い花が咲くグラウンドカバーが繁ってくれれば儲ものです。

ゴマノハグサ科の耐寒性多年草/和名:つたからくさ(蔦唐草)
草丈:5〜10cm(横に60〜100cmくらい広がる)
半つる性、こぼれダネでも増える

今回は万全を期して、畑以外の場所はすべて鹿沼土や腐葉土をたっぷり入れて植えました。

比較的陽当たりの良い場所では、他に芝生代わりになるというヒメイワダレソウ4株を植えました。


丸太花壇▼

玄関の側、去年インパチェンスが咲いていた場所に、新しい花壇を作りました。

ここは、日陰だというだけでなく、非常に耕土が薄く痩せていて、水はけもあまり良くなさそうです。
そのうえ、お父さんの風呂場の排水が適当で、この辺に放水しているため、水たまりが出来ていることさえあります。

そこで、深さ30cm以上穴を掘り、底に軽石(ゴロ石)を入れ、鹿沼土(大粒)、鹿沼土(中粒)、桐生砂と腐葉土を下から
順に入れていきました。かなり水はけと水持ちは良くなったはず。

また、私たちがよく通る場所でもあるので、踏んづけてしまう可能性も大です。
丸太を適当な長さに切ってもらって、ぐるりを囲むことにしました。
上手く育って花が咲いてくれれば、可愛い素敵な花壇になりそうです。

オンファロデス 'パリジャンスカイズ' Omphalodes cappadocica 'Parisian Skies'▼

新しく作った丸太花壇に2株植えました。

ムラサキ科の宿根草。山ルリ草の近縁種で、早春から長期間ワスレナグサのような青い花をびっしり咲かせるそうだ。
暑さに弱いので、夏は日陰で管理するという。ヤマルリソウは、湿り気のある山林などの日陰で、
常に少しづつ水が動いているような場所に生えているような植物なので、それに近い環境にしたつもりです。

丸太花壇には、他に周囲に生えているスミレの苗を植えました。スミレの芽は多いのですが、草取りなどで
一緒に抜いちゃうことが多いので確保しておく目的と、オンファロデスの瑠璃色が、タチツボスミレの薄紫で囲まれたら
綺麗だろうなあ、って思っています。


アサギリソウ▼

シルバーリーフが綺麗で手触りバツグン!という草なんですが、こいつがけっこう難物。
基本的には丈夫な植物らしいのですが、北海道原産で、夏の暑さに弱い。
「本当は日向がいいのよ、でも暑いのはイヤ」なんて、わがままな。

自生している写真をみると、海に突き出た岩山などにへばりついている。
本当は、ホワイトガーデンの下草として、オモトやマンリョウなどと一緒に植えたかったのだけど、
どうも心配なので、オモトの側の他に、意外と陽当たりがよくて、ヤブランが一番綺麗に咲くお風呂場の入り口と、
パンジー花壇の両脇にも植えてみました。

うちは夏は全面半日陰なので、この子の場合は、夏のムレ対策が第一かな?ということで
穴にゴロ石と大粒鹿沼土などを多めにしてみました。大きくなってくれよ。

ブルネラ 'ジャックフロスト'▼

ホワイトガーデンったって、花が咲く時期は短いのだし、葉っぱの方で白くしないと背景が杉林の奥の庭は明るくは
なりませんので、シルバーリーフをいろいろと試してみることにしています。

ブルネラは、花は青系の可愛い花ですが、育てばこういう霜が降りているような大きな葉がいっぱいになります。
この苗はあまり安くはなかったので、1株だけ。株分けで増やしたいので、大きく育ってネ。


ヒューケラ'ストロベリースワール'▼

これは、クヌギの根元に数週間前に植えたものですが、元気そうです。
ヒューケラ、ティアレラ、ツボサンゴ、といった仲間は、いわゆるカラーリーフといわれるもので、
割と花は地味めですが、沢山群生していると綺麗だろうな、と思います。
ストロベリースワールは、中でもとくに耐陰性が高い方みたいです。

この冬の間に、他に、ギボウシ(ホスタ)'オーレオマルギナータ'や、白花のアスチルベ、ゲラニウム'ビオコボ' などを
植えたのですが、冬なので裸苗でまだ土の下。芽が出て成長してきたら紹介したいと思っています。

ギボウシが良さそうなので、今日は、寒河江(サガエ)という品種を1株植えました。


プチ湿原▼

池を作ったので、スイレンなどを浮かべたいと思っていたのですが、水生植物は全日照というのが多く、
とくにスイレンのように水中の根元まで陽が当たらなければいけない、というのは、ここではかなり難しそうです。
だいぶ枝降ろしをしたし、夏は多少は日陰になった方がいいらしいのですが、とりあえずメダカの池はホテイアオイなどを
浮かべる程度にしてみて、林の中の湿原などで育っているリュウキンカと、ミズバショウを植えてみることにしました。

リュウキンカやミズバショウは、普通は鉢を桶などに入れて腰水で栽培するのですが、池から溢れた水を利用して湿原を
作ってみました。上手くいけば、セリやクレソンなども置けそうです。

プラスチックの衣装箱のようなものがあったので、水が溢れ出る場所に嵌め込み、隙間を粘土や小石で埋めて、溢れた水が
なるべく多く衣装箱に流れ込むようにしました。箱の中に、下の方に赤玉土小粒、その上は腐葉土を詰め込んであります。
しばらく土と水と格闘した末、池から流れる水が細いせせらぎになって流れ出ていくという、プチ湿原ができました。

この前作った炭も1本、水の浄化用に入れておきました。


ロックガーデンにするぞ!▼

プールサイド、ついに壊れました。
大きな石を叩き付けて壊しているうち、大きなひび割れが太くなってきたので、スコップで端から持ち上げて外すことが
できました。周囲が壊れると、後はもう簡単。2坪近い新しい土地ができました。

壊したコンクリートは、小さいものは家の周囲に泥跳ね防止に敷き詰めたり、
大きなものは玄関のステップ(今まではビールの箱)用に積み上げたりして再利用。石運びが疲れた〜(笑)

新しい宅地のような土地ですから、このままでは植物は雑草以外は育ちそうにありませんが、
ちょうど居間から見える眺めなので、石を並べて山野草などを育てるロックガーデンにしたいと思っています。
私のロックガーデン計画が1歩前進です。

次へ

次のガーデニング


目次へ戻る | お勝手口に戻る