07.3.18
冬から春にかけて、たくさんの宿根草を植え付けました。<植物リスト>
宿根草は、1年草に比べて育ちが遅いし、花も地味めだったりしますが、ここのような雑木林の中では、
合っているようです。
というのは、ここは、夏になるとクヌギなどの葉で日陰になってしまいますので、陽当たりの良い場所でも、
かなりしっかりと苗を育てておかないと、雑草に負けてしまいます。毎年大きくなっていくもの、できれば
常緑のものなら、一夏では雑草にかなわなくても、年々着々と大きくなって雑草を押さえてくれそうです。
さらに都合の良いことに、宿根草には、夏は木陰の涼しい場所が適している種類が多いので、
そういう植物を探して植えてみました。
常緑でないものは、裸苗だったり、球根だったり、小さな芽だったりして、まだ地表には出ていませんが、
成長してきたら、ぜひ見てもらいたいものです。(いつになるのか…)
日陰で咲く花も、可愛くて綺麗なものがたくさんあるようです。
ゲンペイコギク(エリゲロン カルビンスキアヌス)▼
ペラペラヨメナなどとも呼ばれる。花色が白から赤へ変わっていくので、たくさん咲いていると、紅白になり、
それが、源平合戦の色だから源平小菊などと呼ばれるらしい。
ステラ(バコパ)▼
陽当たりの良い場所の方がいいのだけど、パンジーとの寄せ植えっていうか、
パンジーの後の穴埋めも考えて植えてみました。
リシマキア ヌムラリア 'オーレア'▼
サクラソウの仲間には、けっこう半日陰でも育つものがあるみたい。
これは、広がってグラウンドカバーになることを期待。黄色い花が咲くらしい。
朝植え付けて、午後写真を撮ろうとしたときには、もうピンピンしていて、なかなか期待できそう。
今日は他に、ホスタ、クサソテツ(コゴミ)、斑入りヤブランを植え付けました。
ホスタは、前に、オーレオマルギナータとサガエを植えたので、今日は、青い葉のトクダマと、
夕方大きな花が咲いて、甘い香りがするというタマノカンザシを植えました。
夏の夕方、お風呂の窓からタマノカンザシが見れたら、そしてその良い香りを味わえたらいいな。
クサソテツは、春、ワラビみたいなコゴミという芽が食べられます。
ワラビみたいにアクがないので、特別美味しいっていうものでもないけど、まあ、一応食べられた方がいいかな、と思って。
ホスタの大きな葉っぱの側に、細かいシダの葉があれば、綺麗だし夏は涼し気でいいよね。
リュウキンカ
前に作っておいたプチ湿原に、先週植えたリュウキンカと、奥はミズバショウです。 リュウキンカは、花茎が伸びるはずなんですが、今のところ、フクジュソウみたいに、縮こまっています。 水草は成長が早いし、肥料分が水で流されてしまいそう。ペット用の煮干しを刺しておくといいらしい。 ミズバショウ、咲くかなあ。 |
プールサイド跡地▼
コンクリートの残りを片付け、表面の瓦礫混じりの土をすくい取って、プールの中へ入れてしまいました。
幸いなことに、ここは砂利などの混じり物はないので、思ったより簡単に天地返しができました。
ただ、まったく有機質がなさそうな土。
30cm以上掘ると、一番下は関東ローム層の赤土。その上が黒土で、一番上は、山砂なのかなんなのか、
プール建設のために持ち込んだ土なのか、絵の具のローアンバーみたいな色の、変な土です。
なんか、このままではしばらく雑草も生えそうにないので、プールの中で腐葉土になりかけている落ち葉を
混ぜ込んでみようと思います。
どんな雑草が生えるか、水はけの状態はどうか、よく観察して、コンクリートの下だったので、
pHも計った方がいいかもしれません。
秋には、ここにヘアリーベッチを蒔いて、来年それを鋤き込めば、多少肥えるんじゃないかと思います。
耕していたら、ちょっと欲が出てきて、ここはこのままシャドーガーデンにできるのではないかと思ってきました。
もっとなんとかすべき場所が、左の方にも待ち構えていることですし。