長柄山山荘改装記<初夏の花・大きくなったね>

09.5.24

機嫌良く、すくすくと育っているなあと思っていたら、こんなに大きくなりました。

奥のピンクの穂咲きは、リナリア、その手前にジギタリス。水色の大株はアサギリソウ
右側手前がラベンダーと花オレガノ。手前のピンクの花はゲラニウム・ビオコボ▲

新顔をアップ。
左のベル咲きはジギタリス・タプシー(スパニッシュピーク)。右はリナリア・ピンク 'Canon J Went'▼

背丈のある植物は、日照不足だと倒れてグタ〜っと這いずってしまったりすることが多いのですが、
リナリアとジギタリスは大きくすくっと気持ちよく伸び上がってくれて嬉しい。
ジギタリスは半日陰OKというのはホントだったのね。
ペンステモンハスカーレッドも、場所を替えて移動したのが良かったのか、今年はスラッと伸びて蕾を沢山付けています。

スケボラ・ファンファンミニピンクミスト▼

鉢植えで室内で冬越しをした方は花が咲き始めました。庭植え落ち葉マルチで越冬した方は、元気ですが花はまだです。

ガウラ・ピコティ▼

これからもっといっぱい花が咲きそうですが、ガウラはちょっと倒れがち。
支柱を立てて、軽くヒモで束ねておくことにしました。

エゴノキ・ピンクチャイム▼

大きな木の一枝ではありません。去年植えたばかりの苗木が、もう花を付けました。

コリアンダー▼

葉や茎はパクチー(香菜)という好き嫌いの激しい(嫌いな人はカメムシの臭いという)ハーブ。
私は、東南アジアのエスニック料理的風味が好き。鉢植えでも育てているのだけど、割と簡単に育つ。
実は、潰してカレーなどに入れるらしい。実の方は、柑橘系の爽やかな香り。

春、秋と種蒔きができるのだけど、古くなると発芽しないようなので、タネを取るつもりでいました。
でも、ハッと気づくと、少し離れた場所で、オルレヤ・ホワイトレースが、同じ形を拡大したような花を咲かせている…
交雑しちゃうかなあ?と思うので、こちらのコリアンダーの実は食用にして、鉢植えのものを採種用にすることにします。

春菊▼

今年はビニールトンネルが効いたのか、春菊が豊作でした。売っているような大きな葉にはならないのですが
食べても食べても減らない状態なので、毎日のように、春菊のゴマ和えを作っていました。

春菊は花もキレイ。見たことのない人もいそうなので、写真をアップ。
隣で枯れかかっているコマツナと合わせて、タネを集めてようかと思っています。

ホスタ・オーレオマルギナータ▼

一番最初に植えたギボウシ。今年はしっかりと大葉ギボウシとしての貫禄を付けてきました。

アストランティア・マヨール(ローマ)▼

セリ科の花は、野菜やハーブも含めて、花の形が複雑でなかなかキレイです。
池の横に、真紅のクラレットという品種と2つ、植えました。クラレットの方はまだ咲きそうにありません。


ロッケリーの方も初夏の雰囲気になってきました。

後ろのイガイガは、ゲウム・リバレ。左はタッタソウ、イカリソウ。右奥の桃色は四季咲きコマクサ。
手前の薄紫が去年はあまり咲かなくて、見そびれてしまったタマシャジン。

玉シャジン▼

今、日陰ではユキノシタやヒューケラ(ツボサンゴ)、ティアレラ類のチカチカ花が盛りです。

ツボサンゴ・スノーエンジェル▼

こんなに赤くて可愛い花を咲かせるヒューケラは珍しいな、とロッケリーに特別待遇で植えたものです。

ティアレラ・ミントチョコレート▼

ティアレラは、花はどれもだいたい、こんな感じの花です。
ポイントは葉っぱ。緑にチョコレート色が入っているから、ミントチョコってわけですね。

他に元気なヒューケラは、黄色いキャラメル、オレンジのマーマレード、黒いパレスパープル、青っぽいグレーの
プリンスオブシルバー、ストロベリースワール。ティアレラではスプリングシンフォニーというのも花が咲いています。

色のポイントになるので、いろいろと植えてみたのですが、どうも明るい黄緑色のものは上手く育ちませんでした。
また、場所によってもこっちでは大きくなったのに、ここのものは枯れてしまったというのもあります。
思ったほど、日陰に強いわけではないし、他の草にも負けてしまうこともよくあるようです。
まあ、諦めずにあれこれ試してみるしかないな、と思っています。


野バラが咲きました。

先週、帰り際にノイバラが咲いているのに気づきました。

ノイバラは、周囲の林の中に、たくさん生えているのですが、今まで竹薮に覆われていてあまり大きくなれなかったし、
葉っぱからノイバラだと分かったのですが、花が咲いているのを見たのは初めてでした。

とてもキレイで「バラが咲いた、バラが咲いた、うちに庭に〜♪」と大喜びで、支柱を立てることにしました。
もう辺りは薄暗かったので、来週、写真を撮ろうと楽しみに来たのですが、なんと、もう花は終って実になっていました。

この儚さというか、潔さというか、これが原種というものか!と思いました。

ともあれ、実が付けば鳥が来てくれるかもしれませんし、それが目的で庭に移植したのです。
まだ何株もあるので、他の株も大きくなるに従って、花も咲くようになり、そうなれば時間差で花を見られるでしょう。

それにしても、やはり野生のバラは強いですねえ。薮の中から植かえた当初は、虫に食われて丸坊主になり枯れた株もあり、
初年度だけは慌てて薬を撒いたこともあったのですが、丸坊主にされても毎年枝葉を伸ばし続け、ついに開花しました。
もうバラの花言葉「私、病弱なんです」というのは返上ですね。

次へ

次の庭へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る