長柄山山荘改装記<アカガエルのオタマジャクシ>

09.3.15

なんせ、アカガエルの卵を観察するのは初めてなので、興味津々でワクワク。

先週は、天気も悪かったので写真が撮れなかったのですが、例のゼリーのような卵塊の中と周囲には、
ヒジキを小さくしたような黒くて細長い赤ん坊が、うじょうじょしていました。
正直言って、「変なヤツ」と思いましたよ。だって、オタマジャクシらしくないんだもの。
まだ孵化したとは言えない状態?

今日は確かに卵から出て、先週よりはるかに大きく活発に動いています。
形も、ちゃんとオタマジャクシになっています。体長は1cm位かな?

ヒキガエルのオタマジャクシより、色が薄くて大きめ。眼まで見えます。
一番の違いは尾ヒレの大きさ。ヒキガエルは、まさにオタマジャクシという感じで、黒い玉に尻尾という感じですが、
アカガエルは、親も泳げるだけあって、魚に近いんでしょうかね。

マクロ撮影なので、変な光が入ってしまって青く見えますが、ぼわ〜っと浮かんでいる丸いものは、空になった卵です。

卵塊は、全体的にまとまったゼリーのように見えましたが、卵はちゃんと1匹づつにあって、
それが、ぶよぶよした球形の卵の袋として残っているようです。たくさんポワポワと浮いています。
この卵がくっついてゼリーになっていたのか、それとも、卵塊のゼリーの中に卵が入っていたのか?

くたびれると、横になって浮かんでいたりします。
ずっと動かないと「死んじゃってるの?」と思ったりして、棒で突くと、ぴゅるるっと逃げます。

卵塊から離れずに、落ち葉の周りに集まって押し合いへし合いしながら食べている子がほとんどですが、
中には、ちょっと遠征していったり、水面に浮かんでいるものをパクついたりしている子もいます。

よく見ると、既に手(前肢)が生えてきている子もいます。

カエルのような小さな生き物でも、意外と固体差があるのは驚きますが、
手が生えて活発に泳ぎ回っている者がいる一方で、まだ孵化していないものもあります。
生存戦略としての、リスク分散なのかもしれません。

次へ

このオタマのその後へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る