長柄山山荘改装記<渓谷風ロッケリー 2>

09.2.22

もう2月も終りで、今週1週間は雨模様ながら零下まで下がることは無さそうなので、
渓谷風ロッケーリーを延長して山野草を植え付けました。

ロックガーデン全容▼

左下の楕円の中、水苔を敷き詰めた場所は、ツルコケモモ(クランベリー)です。
水田のような場所で栽培するほど水切れ厳禁の、ツツジ科の植物です。
ツツジの仲間は、酸性土壌が好きなため、普通はブルーベリーのようにピートモスを混ぜた土に植えるのですが、
欧米北部と違って日本の夏は暑いので、根腐れに注意する必要もあります。
そこで、水はけをよくしつつ土壌pHを下げるため、鹿沼土に腐葉土、水苔などを混ぜた土に植えてみました。

クランベリーはランナーで増える植物で、横に伸びるツルの先から根が出て新しい株が増えます。
その新しい株から上に伸びる茎に花が咲いて実が付くらしいです。
まあ、花や実がつかなくても、奇麗な葉なので、茂ってくれるだけでもいいかな、なんて思ってます。

それでもな〜んか心配だな、と結局表面は水苔を敷き詰めて、苔を植え付けておきました。

クランベリー畑の右上は、イワウチワ、大イワウチワ▼

当初、2株づつ植えたのですが、一番端にあった大イワウチワが、土砂崩れ(笑)などで埋もれて消えてしまいました。
小さな花なので、もう少し目立つ場所に置いてあげたくて、本当は植え替える季節ではないとは思うのですが、
土を崩さないように大きく掘出して、引っ越しさせてしまいました。

イワウチワは、腐葉土が厚く堆積したような林床に生えている植物で、乾かすと枯れる、とくに冷たい北風はNGです。
去年1年は無事に夏も越したのですが、やはり夏の暑さも多少心配なので、下の方には鹿沼土を混ぜて水はけをよくし、
上部は腐葉土メイン。冬の間、みっちりと落ち葉で覆っておいたので、今のところ元気そうです。

ここも、乾燥防止を兼ねて、苔を植え付けました。

さらに右上、池に入れた石の隙間は、タイリントキソウ▼

草丈の割に大きなカトレアのような花が咲く台湾の山奥原産の蘭。
まだ小さい球根で、白花の方はムカゴらしいので、花が咲くまで数年はかかりそうです。
白花の方は緑色で小さいので、写真ではよく分らないのですが、左側に縦に2つ赤黒く見えるのが赤花の球根の頭です。

この場所は下の方に水が見える岩の隙間でした。
大粒の軽石で底を埋めて、そこに混ぜたケト土に桐生砂や赤玉、水苔などを混ぜたものを入れました。
その上に水苔を敷き、球根の頭が見えるように浅く植え付けてあります。置く程度で良いらしいのですが、
それでは安定しないので、埋もれないように軽く押し込んで、さらに周囲も水苔で包むようにして、
表面が苔で覆われるように苔を敷きました。

中央手前の石の隙間は、イワタバコ▼

イワタバコは日本原産のセントポーリアの仲間で、大きな葉っぱが広がって、夏に可愛い花が咲きます。
左の方に見えるくちゃくちゃとした濃い緑色の塊が桃色の花が咲く株で、右端に薄茶色に見えるのが白花の冬芽です。
このくちゃくちゃが広がって大きな葉になるらしいのですが。

これは、石付け風に植え付けてみました。
石の隙間に蝦夷砂などを入れておき、そこにポットに入っていた砂(たぶん鹿沼土)を入れた上に、根を広げます。
それだけでは不安定なので、ケト土に水苔や土を入れてよく混ぜて捏ねたものを練り付けました。
手前は軽石なので、ケト土は糊のように擦り込むことができます。表面は乾燥予防に苔を貼付けておきました。

ハコネシダ▼

小さなキレイなシダも植え付けました。「夏、涼し気に」というのがテーマなので…
これはアジアンタムです。みんな1度は枯らすといわれるアレの日本原産種ですねえ。w
直射日光を避けられるような岩陰に、垂直気味に岩付けにしました。上手く居着いてくれるといいですが。

他に姫クジャクシダというのも植えてみました。こちらは落葉性で今はほとんど葉がありません。

根室雪割コザクラ▼

サクラソウの仲間には、いわゆる"日本"サクラソウの他に、大きくなるクリンソウや、カッコウソウ、コザクラや
イワザクラと呼ばれるものがあって、日本サクラソウやクリンソウ以外は暖地で育てるのは難しいといわれています。
プリムラと呼ばれているものは、同じサクラソウ属の外来種ですが、こちらも、プリムラ・ブルガリス以外は、
けっこう夏越しが難しいようですね。

サクラソウの仲間は、夏日陰になるうちの庭の救世主みたいな植物なんですが、それでも温暖な(暑い、かな?)千葉県で、
難しいと言われているものを植えて、みすみす枯らすには忍びないし、でも可愛いなあ〜と指を加えて見ていたところ、
「ユキワリコザクラやカッコソウは栽培できる」「コザクラの中でもユキワリコザクラは育てやすい」という説明を見て、
一つ植えてみようという気持ちになりました。

送ってもらったときは、枯葉だけだったのが、この数日の暖かさで新芽が出てきました。

イワシャジン▼

イワシャジンは、たくさんの根が張ります。春に丁寧に根をほぐして植え替えます。
こちらも芽が動き始めたので、まだ2月ですが暖かいので、池の上のロッケリー部分に植え付けてみました。

ホトトギス▼

真冬に強引に植え替えてしまったホトトギスですが、無事、新芽が出てきたようです。


こちらは、ヤマウコギ下の木陰。

バイモユリ▼

今、確認したところ、最初は2球植えたんですね、増えているようです。
去年の記録では4月始めに開花しています。そうそう、芽が出てから開花までけっこう待たされたんですね。

クリスマスローズ(ヘレボラス・オリエンタリス)▼

クリスマスローズは、しっかりした葉っぱが常緑で1年中あるので、目印や雑草避けにもなるので嬉しい植物です。
開花株を植えたものもあるのですが、写真の株は、2007年秋に植えた小苗の初開花です。この同期は4株あるのですが
もう一株も白。少し、ピンクの覆輪があるようですが、似た雰囲気です。

広い庭では、ダブルとかセミダブルとかいっても、下を向いているのであまり関係ない気がします。
花の背側がきれいな色のものがいいかな?などと思います。

だんだん株が大きくなるので、大株になって花を沢山つけると奇麗ですね。楽しみです。

リムナンテスの幼苗?▼

秋の頃からずっと気になっていたのですが、あちこちに生えている、この葉っぱ、リムナンテスじゃないかと考えています。

去年は、ポット苗を数株購入して植え付けたので、小さい頃の様子を知らないのですが、
今まで見たことのない葉っぱなので、ネットで調べてみたところ、リムナンテスの苗にそっくりです。

大きくなってみたら、雑草だったなんてこともありそうですが、こぼれ種が発芽した可能性も捨て切れないので
もうしばらく様子を見てみようと思っています。

次へ

畑仕事へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る