07.12.16
12月は、落ち葉集めで半日過ぎてしまうのですが、ふと、気が付くとシメジが!
シメジ▼
この前の冬、椎茸の菌が足りなかったので、シメジの菌も植えたのですが、それがアチコチに出て来ました。
スモーカー
去年、段ボール箱のスモーカーを作ったのですが、もう少しコンパクトで使い易い物はできないか、考えていました。
七輪を入れてしまおうとすると、大きくなってしまうので、炭とチップだけを、小さいフライパンなどに入れることにして、
オイルの空き缶を利用することにしました。
そして完成したものがコレ▼
オイル缶は2つとも上下を切り取って筒状にしておきます。
缶切りでは届かなかったので、ナタを使って切り取りました。
下になる方は、上側の縁を切り取り、切り込みを入れて、内側へ少し倒しておきます。
これで2つの缶を上手く重ねることができました。
フタは、余っていたステンレスのブリキ板を扇型に切り取って作成。
ここまで先週作ってくれたのですが、細かい部分は本日製作。
まず、下の方に空気穴を開けないと、フタをした途端に火が消えてしまうので、ドリルで下の方にぐるりと穴を並べます。
次に、針金を通す穴を開け、網を取り付けます。
下缶は、材料の落下防止としても重要なので、十字に針金を通して、缶の溝にぴったりと網を張ります。
上の方は、材料を吊るすことも考慮して、針金をピンと張って、先を曲げて止めます。
中に小さい中華鍋(100円)を入れるつもりだったのですが、持ち手の分があって缶からはみ出してしまいました。
もう一つ、すき焼き鍋のような古いフライパンがあったので、それを試してみると、直径がオイル缶とぴったりで、
底は平らですが、やはりちょっと不安定です。そこで地面を掘って、埋めることにしました。
よ〜し、スモーカーはこれでOKのようです。
風が拭くとちょっと心配なので、念のため、周囲に石を置いておきました。
今日は、新型スモーカーの作成とテストなので、簡単な燻製を作ってみようということで、
燻製玉子のために、味付け玉子を作ってきました。
スモーカーの次に必要なのは、スモークチップです。
去年のやり方を思い出して、ナタで削ったりしてたのですが、このやり方はやっぱり大変です。
「スモークチップだけは、買った方がいいのかな」とへたばって、
「チェーンソーで木屑を作った方がいいかな?」とお父さんにお願い。
ところが、もう、木屑は飛び散るばかりでぜんぜん溜められない。いろいろな手を試してみた末、
「もう〜、でっかいブルーシートでも広げて、その上でやれば、いくら飛び散ったって集められるよ」ということに…
ブルーシート作戦、大成功。あっという間にこんなに木屑が作れました。
(おまけに、櫛のような切れ込みの入ったサクラの丸太も。何か作れそう)
熾した炭を入れて、このサクラの木屑をパラパラ。
おっお〜、煙がよく出ます。その上に下缶を置きます。
上缶を乗せて、玉子を並べます。
この上にフタを被せて、フタの隙間に温度計を突っ込みました。
煙や炭が足りなくなったら、スモーカー全体をヒョイっと移動して炭やチップを入れるのですが
チェーンソーのスモークチップは、思った以上に調子がよく、燃えることもなく、長時間、煙を出し続けました。
問題点は温度が上がり難いことで、冷燻には最適なのですが、温燻の場合はスモーカー自体を隣の炉の中に
入れてもう少し熱を加えたり、段ボールで覆ったりして保温してやる必要がありそうです。
肉の温燻の場合は缶を一つにするたり、熱燻の場合は、焚き火の上に被せても良さそうです。
今日は、手近にあった段ボールをスポッと被せたり、新聞紙をその間に入れたりして保温してやりました。
スタートが遅かったので、日暮れ近くなってしまいましたが、今週のおつまみが完成です。