長柄山山荘改装記<燻製>

06.12.17

先週、切った木屑を見て思い付いた燻製。
今まで、漠然としか考えていなかったので、お勉強して準備をしてきました。

まず、燻製といっても、冷燻、温燻、熱燻の3種類があるそうです。
冷燻は、低温で長時間(何昼夜も)燻すので、長期保存が可能。スモークサーモンなどは冷燻です。

温燻は、80度くらいまでの温かい煙りで、数時間燻す方法で、これが一番簡単そう。
熱燻は、高温250度とかで、炙りながら燻す方法。私たちが、夏の間、よくやったように、火の上で肉を焼きながら、
軽くフタをして煙りを当てるような、燻すというより焼き方に近いんじゃないかと思います。(アレは旨い!)

キャンプなどで楽しむには、温燻か熱燻ということになりますね〜
私がよくやっていた、豚の塊肉の焼肉は、前の晩に塩コショウをまぶしておき、翌日、たき火の熾き火で
焼いていたのですが、上に古い缶を乗せて煙りがこもるようにしてました。

今回は、もう少ししっかりと燻して、上手くいったらお正月の肴を作り置きしたいです。

クヌギのようなドングリ系の木でもいいのですが、
「やっぱり、サクラの方がいいんじゃない?」と、お父さんが大きな枝を切って持ってきたので、
(1年分くらい使えそう)それを、ナタで削りました。

とりあえず、今回の分はそろそろ間に合うかな?▲

取りいだしたのは、作って持ってきた、段ボール箱の燻製箱(スモーカー)
七輪に火を起こして、中に入れます。▼

バタバタバタバタ(うちわの音)

こうやって、穴に通した針金で閉じます。▼

別の箱を乗せます。▼

2段目の箱の中には、焼き網を乗せて、材料を並べます。▼

左上から、たらこ、チキン、アジの干物▲

その上に、もう一つ箱を乗せて、さらに材料を並べます。
左上から、かまぼこ、甘塩サケ。右側の足付きの網の上はプロセスチーズ▼

フタをして、重しを乗せると、全貌はこうなります。▼

この箱のしくみは、どうなってるんだ?という方のために、断面図を作りました。

要は密閉させて、煙りを閉じ込めればいいのですが、中で七輪を使うため、少々大きくなってしまいました。お線香のように使えるスモークウッドを使えば、60cm位の箱1つで十分です。

七輪を入れるため、周囲にてんぷらガードを入れ、下の方に、燃やすための空気穴を開けます。この箱の場合、手持ち用の穴があったので、それを一つ残しておきました。

同じ大きさの箱が複数あれば、もっと単純な構造にできると思います。

普通は七輪の上に、アルミ皿や中華鍋などを置いて、その中でチップを燻すのですが、なんだか、あまり煙りが出なかったので、直接チップを入れてしまいました。

燻製に温度計は必須アイテムです。
これは、(他の物もそうですが)100均で買ってきた調理用温度計(100均なのに500円だった)
揚げ物やステーキの焼き具合を見るためのものらしい。
上の方に突き刺して、温度を調べます。▼

この後、チップの入れ方を変えたりして、50〜60度位まで温度が上がりました。

今、豚バラ肉を塩漬けにしていて、来週はそれを燻してベーコンを作ろうと思っています。
ベーコンは4時間燻すので、漏れ出て来る煙りを見ながら、さらにサクラを削りました。

木を切っているお父さんは、チェーンソーの下にミノを置いて、おがくずを集めています。
サクラとクヌギのチップで、来週はベーコンです。

と、煙りが出てない!
見てみると、チップも炭も燃え尽きて火が消えていました。
焦って、再度、火を起こします。もう少しだったのに〜

途中、時間が空いてしまいましたが、2時間は燻したかな?
出してみたのは、たらことチーズ。▼

溶けないはずのプロセスチーズは、中がとろ〜
全体的にとろ〜っと、半分は網の下へ流れて、網目の大きさのチーズビットになってしまいました。

チーズは、アルミホイルなどを敷いた方が良さそうです。

たらこがびっくり。これは旨い!

お昼もとっくに過ぎて、お腹も空いた。全部出して、お皿に並べてみます。
ちょっと、お味見…… 「お〜、酒だ酒!」

スモークチキンは、ちょっとした下準備をしてきました。
レシピは、こちらのサイトのものを参考にさせてもらいました。アウベルクラフト「スモークチキンの作り方」

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る