長柄山山荘改装記<水場と池と水草>

07.4.8

メダカを入れたとき、アナカリスとカボンバを入れたのですが、寒くて枯れちゃったのか、
メダカが全部食べてしまったのか、カボンバが消失してしまったので、新しいカボンバと、
ウィローモス、ホテイアオイを入れました。

池の水草は、酸素の供給、メダカのおやつ、産卵と稚魚の隠れ場所、と重要な役割があるのですが、
浮いたままだと増え難いようで、減る一方になりそうです。ところが、水槽と違って大きいし深いので、
なかなか上手い具合に水草を植え付けて活着させることができません。

そこで、逆転の発想。植えてから池に入れることにしました。

左は、野菜が入っていたナイロンの網袋に細かい砂利を入れ、そこにカボンバとウィローモスを
楊子で突っ込んでみました。

右は、レイアウト水槽を作る人のマネをして、石にウィローモスをヒモで縛り付けたのですが、かなり
いいかげん。まあ、メダカの稚魚の隠れ家用なので、それほどキレイに伸びてもらう必要はないのですが。

こちら▼は、先週ブルーシートで作った鳥の水場。朝来たら、水は貯まっていませんでした。
手前のビニールシートが低かったようで水位が考えていたより低かったらしい。

ビニールシートを引っ張ったりして、やり直し。
今度はどうかな?1週間、水が持ってくれれば、シジュウカラの夫婦も一息イッパイ、できるのだけど。
やはり、近くに水がないと、住み難いよね。

奥にはセリとクレソンを植え付けて、周りは、古くなった椎茸のほだ木などで自然な感じにまとめてみました。

ステンレスの浴槽が剥き出しというのはいただけないので、1枚10円というタイル状の石を並べてみました。なかなか良い感じなので、水漏れ修理用のシーリング剤で固定。

水草を植えて、ホテイアオイを浮かべ、池もだいぶできてきました。

手前は、プチ湿原のリュウキンカとミズバショウ。
だいぶ大きくなってきましたが、ミズバショウの花は咲くかしら?

この後、残ったタイル石をプールの縁にも並べてみたら、なかなかいい感じでした。
ちょうど2枚分の幅なので、この石がまだあったら大量に買ってきて並べよう。

メダカがいるのが見えますか?
先週、偏光フィルターを注文したのですが、間に合わなかったので、また後でうちのメダカさん達を紹介しますね。

晩秋に10尾入れたメダカのうち、半分位が冬を越したようです。最近、もう5尾追加。
どうも、店にいるメダカは稚魚なんじゃないかと思います。池に入れると、ぐんぐん大きくなります。
やっぱりまだ幼いうちに冬を迎えさせちゃ可哀想なんだな、と反省。

それにしても、メダカや金魚はかなりの悪食らしいです。
話によると、口の大きさに合うものは何でも食べちゃうらしいです。
今日は、口からミミズを半分出したままのメダカがいて心配でした。
よっぽど、引き出してやろうかとも思ったのですが、胃腸を痛めてしまっても危ないし、
口から出たミミズを引きづりながら、いたって元気なので、そのままにしておきました。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る