06.10.22
蕾みをつける苗もちらほら出始めて、今日はいよいよパンジーの定植です。
種蒔きから2カ月、普通だとアッという間の月日ですが、毎日眺めていた私には、「やっと…」という気分です。
何にしても、初めての事っていうのは、時間が引き延ばされるんですね。
植え付けを待つ、パンジーの若い子の皆さん▼
日当たりとか、気温とか水分とか、心配だらけ。今までのようには面倒を見てあげられないので、
しっかりした苗を選んできたのですが、ちゃんと育って花をつけてくれるでしょうか…
<これまでの経過>
8月15日 7月半ばに購入して冷蔵庫に保管してあった種を蒔きました。
●発泡スチロールの箱に保冷材を入れて20度程度にして蒔きました。
●土はバーミキュライトとピートモスを半々。
●浅鉢一つに1品種。底面吸水で湿らせてバラ蒔き。
●覆土は振るったバーミキュライトの粉。
8月20日 発芽が始まったので、フタを開け、だんだん、明るい場所に移動しました。
8月26日 発芽しすぎて手狭なので、育苗容器に植え替え
9月 9日 シルエットミックスを9cmポットに植え替え
9月13日 アプリコットシェードを9cmポットに植え替え
9月16日から週に1度くらい、薄い液肥を灌水がわりに与えました。
なるべく日当たりの良い所ということで、畑の周囲にぐるりと並べてみます。
並べてみると、やっぱりココは広いな。多すぎたかと思ったのだけど、ちょうどいいみたい。
ココは、ワイルドストロベリーを植えようと思っている場所。▲
ワイルドストロベリーは、多年草なので、その手前を飾ってもらおうと思います。
踏んづけられると困るので、目印に何かないかなあ、と探し回った末、結局、切り払って放置してあった木の枝から
良さそうなものを見つけて、ちょうど良い長さに切って針金で止めました。
ここの庭の雰囲気として他の部分とも合っていて、なかなか気に入りました。
おや、隣では、10月1日に球根を植えた、花ニラとアリウムが発芽しています。▼
右手へ移動します。▼
ここは、今年の春、いただきもののパンジーを1株植えた場所。▲
その苗は、夏まで次々と花をつけたので、実証済みの場所です。
この2カ所はシルエットミックスで、白、黄色、薄紫です。
畑への入り口になる部分を残して、さらに右へ移動するとこの場所です。▼
こちらはハーブ畑の手前。奥で繁っているのはローズマリー▲
左端の桶は、キンギョソウ(おまつりきんぎょ)
この列は、アプリコットシェードで、暖色系です。
今まで、ホースを細くしても、この辺りまでは水が届きませんでした。そのうえ、水道の栓が家の裏側なため、
止めるためにはそこまで走っていかなくてはならないし、その間、水は流れっぱなし。
そこで、とりあえず、水道の栓を家の前に付けてもらい、ホースも延長して、ここにも水を撒けるようにしました。
今日は、いろいろな動物に(人間も)出会いました。
まずは、ふらりと歩いていると、フッキソウを植えたあたりにジョウビタキ!
白い斑点がはっきりした真っ黒い羽と、お腹は濃いオレンジ色のジョビ君。間近で目があって、飛び去ってしまいました。
ここの鳥たちは、高い所でさえずっているのですが、美味しそうなものを置いておけば、下まで来てくれるのね〜(感激)
クランベリーは赤い実がついているので、それを食べに来たのかも。よし!もっとベリー類を植えよう!!
パンジーを植えていると、どこからか、ワンちゃん登場。
もう〜ジャレついて仕事にならないよ〜人恋しかったのねえ。
見れば首輪をつけているので、近所のKさんちの犬かな?と思って、「お家に帰ろう」と誘って連れていったのだけど、
どうも近所の人の話によると、野良らしい。じゃあ、誰が首輪をつけたのよ!責任持ってよ〜可哀想に…
周辺探索ということで、近所のレストラン(?)へ行きました。
夜が本番らしいのですが、お腹空いた〜と頼んだらお昼を出してくれて、すっかり意気投合。
そこのお店、何がすごいって内装がすごい。カントリー風と日本の田舎風が不思議と調和した、見事な古木銘木の
ウッディインテリア。ついでにご自宅のお庭まで拝見。
ここら辺の人たちって、なんでもDIYが当たり前なんだから驚く。
上で登場したKさんのことを、私たちは「花屋」と呼んでいるんだけど、上には上がいるもんです。
落ち葉
落ち葉のシーズンになってきました。
落ち葉を溜める前に、池にする予定のステンレス浴槽の循環用の穴を、塩ビ板とシーリング剤でふさいでもらいました。
もう一つ、小さめの浴槽のような、壊れて穴の開いたタンクのようなものが有りまして、これで堆肥を作ろうと思います。
と言っても、大したことをやるつもりはなくて、単に油かすを混ぜて、腐葉土より肥料分を増やそうというだけですが。
まあ、このタンクいっぱいの堆肥ができれば、かなりの肥しになるではないかと期待しています。