長柄山山荘改装記<シャドウガーデン>

06.9.17

先週定植したコスレタス。虫に食われているか、腐っているか、と心配していたのですが、
元気にすくすく育っているようで一安心。

右隣の畝は小松菜。こちらも芽が出そろっていたので、今日は間引き。


先週購入しておいた、アジュガシュウメイギクを植えました。

新築時の写真で、プールに沿って飛び石があったことに気付きました。
そういえば、耕したりしていると石があったな、と思い出し、まずはそれらを全部掘り出して露出させました。

いくつか割れているものもありましたが、ほとんど揃ったので、プールと飛び石の間をアジュガで埋めることにして、
土を軽くひっくり返して20〜30cm間隔で24株植え付けました。10cm間隔で植えると、すぐにグラウンドカバーに
なるらしいのですが、ランナーで増えるので、多少ゆったりめにしました。

アジュガは普通は青から紫の花で、冬もロゼット状で斑入りやチョコレート色の葉の色も楽しめる品種もあるのですが、
私が買ったのは、白い花が咲くアルバという品種です。春の紫はツルニチニチソウに期待することにして、
白い絨毯を見たいです。アジュガはアレロパシー効果があるので、他の草を寄せつけずに広がるはずです。

木の根元に植えたのがシュウメイギク。
こちらは、もう少し背が高くなるアネモネのような花で、私が買ったのは、原種に近い品種で、赤っぽい花が咲きます。
これもどんどん増えるので、とりあえず3本だけ。

周囲にヤブランを丸く並べて、花壇っぽく整えてみました。

こうしてみると、日陰で増える花ってけっこうありますね。
雑草の勢いが日向ほどではない分、工夫すれば庭も作り易いかもしれません。


今日は他に、ヘアリーベッチの種を蒔きました。
これは面白い草で、春から初夏に、フジのような花が咲くカラスノエンドウのような草です。盛夏には一斉に枯れて、
そのままマルチングになるそうで。マメ科なので、根粒菌でそのまま緑肥にもなります。

和名でクサフジという植物の1種だったと思います。これもアレロパシー効果があって、休耕地や果樹の下などに
雑草対策として植えられます。袋にはズバリ「雑草抑制に強力な環境品種」

日当たりがあまり良くない場所で、どの程度育つか分りませんが、木の下など、あちこち蒔いてみました。

あとは、自宅で苗を育てているペニーロイヤルミント用に林の下から腐葉土を集めて持って帰りました。
ゴロっと出てくるカブトムシの幼虫や腐っていない枯葉や大きな枝などを取り去りました。
残っている花や野菜の育苗用培養土と混ぜてミントの苗を育てようと考えています。

ミントも、「世界制服を狙っている?」とまで言う人がいる繁殖力で、比較的明るい場所でカーペットを
作ってもらおうかと考えています。

次へ

2週間後へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る