長柄山山荘改装記<居間の解体2>

06.9.17

この家の1階の間取りは、庭に面したキッチンとカウンターで繋がっている居間、
居間から行ける南側和室、居間からは玄関からの廊下を通らなければ行けない暗い四畳半の3部屋でした。

南向きの和室をお風呂場に改造したので、この存在感の薄い残る和室と居間を繋げて
広々とした居間にしようという作戦です。

前回、居間と残る和室の間を仕切っていた押し入れの壁を取り去りましたので、
今日は、天袋の部分をはずし、壊れていた床板を作りました。

カッターで石膏ボードをはずし、上からぶら下がっている垂木をカットします。

梁は、構造上どの位効いているのだろう?と心配して、残しておこうか、と考えているうちに、
手前の梁は外れてしまいました。単純に打ち付けてあっただけだったので、天袋を作るためだけの
ものだったようです。和室側の梁は、しっかり組んであるようなので、そのまま残すことにします。

床は板敷きにするのですが、押し入れ部分は壊れて穴が開いていたので、垂木を渡し、板を張りました。

広々と気持ちの良い空間になりそうですが、残った梁や柱をどのように利用するか、
デザイン面での工夫が必要です。真ん中の柱は、露出するような体裁になっていないので、
周りに何かつけて補強を兼ねて安全性を上げる必要がありそうです。

今日は雨で、ちょっと職人のやる気が減退しているので、
あとは、泥棒さんが壊したままになっていたガラスの入れ替えをして、作業終了。

次へ

次の工事へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る