竹薮からの再生 11

10.5.30

今回は、連休に植えた植物の様子を見ることを主な目的でやってきました。

コキア▼

まだなんとも言えないところですが、今のところ、順調に育っているようです。

石を置いておいたのは成功です。やはり、すでに細かい雑草が生え始めています。
除草をして、もう少し周囲に石を並べておきました。

ヒョウタン▼

ヒョウタンもなんとか育っているようです。

雑草も増えてきたので、刈り払い機でザッと片付け、もう少し竹を切ることにしました。
ラウンドアップは、想像以上に効果があったようで、枯れている竹がまだ沢山残っているので、
それらをできるだけ切り倒しました。
また、栗の木の周囲を中心にもう少し左手奥の方を片付けていきました。

あの竹薮の雰囲気は無くなりましたね。ちょっとした棚があると、それなりに耕作地らしいものです。▲

ラウンドアップで枯れて変色した竹を切ると、中に水が溜まっていて、ノコギリを入れると水が出てくるんです。
自分のやったことながら、ちょっと恐ろしい気分になりました。
まあ、そんな薬を使わずに、ちゃんと竹を使って、管理できれば理想なんですけどねえ。

解放された栗の木3本▼

それにしても、立派な栗の木・・・

あっちもこっちも、耕作放棄地や休耕地ばかりなのに、開墾してどうする‥‥とも思ったのですが、
この栗の木が伸び伸びと枝を広げられるようになっただけでも、良かった、と思います。

この後、何を植えるかも問題です。
野菜のように収穫のタイミングが難しくてなくて、収穫物の保存が効くもの?
ここの並びの畑では、ツツジの苗を育てているようで、そういうのも面白いかもしれません。

今年、この周辺地域では、ヒナゲシの栽培が流行しているようです。
ナガミーより遥かにきれいで、地域によって、赤中心だったりピンク中心だったりするので、きっと、近所の人が
「きれいなお花が咲くのよ〜、タネあげる」といった感じで流行るんだと思います。

それが住宅地のようなスケールじゃなくて、ここでもあそこでも畑1枚、ポピーで真っ赤に染まっているので、
何かの目的で栽培しているみたいですが、後で聞いた話では、単に雑草避けを兼ねて、播いているらしいです。

う〜ん…そうか、直播きでバ〜っと播いて咲くなら、ここも陽当たりがいいし、仏様用のお花を現地調達して、
切花を持って帰るという目的で、簡単に育つ一年草を栽培しておくのもいいかもしれません。
候補として検討してみようと思います。

次へ


戻る