竹薮からの再生 9

10.1.2

竹薮作戦も2年目に突入、第二段階です。

去年、一応切り開いて、いくばくかの土地が広がりましたが、このままでは、アッという間に元の竹薮に戻ってしまうに違いありません。

奥の竹林の内部を間引いて広げ、新しい竹の子は、周囲ではなく内部で生えてもらわないとなりません。
そう、竹林自体をきれいな美林にしておかなければダメです。

みっちりと茂ったヘアリーベッチの草原を踏み分けて奥を望むとこんな感じです。▼

この前、少し奥の竹を切ってみたのですが、上層部が蔓に絡まっていて、切っても倒すこともできませんでした。
これは、束ねられている竹を全部切らなければダメだ、ということで、前回は諦めたので、今日は、それに取り組みます。

上空を見上げて、蔓で繋がっている竹をみつけては切っていきます。

最初は、間引くように切っていけるかと思ったのですが、アレもコレも、どれもみんな上空で絡まっていて、支えあっていて、どうにもなりません。

よくみると、あっちにも、こっちにも、太いフジが生えていて、それも根元近くで切っていきます。

アケビならハサミでも切れますが、フジ蔓は、直径4〜5cmから、太いものは7〜8cmもあるので、ノコギリで切るのも一仕事。

次第に、吊り上げられてぶらさがっている竹の数が多くなっていき、それにつれて、釣り上げているために、しなっている竹がはっきりしてきました。上空を見て、しなっている竹を切っていけば、繋がっている竹を全部切って倒すことができそうです。

「切っておけば、そのうち枯れて倒れるよ」と、向こうから声がしますが、こんな中途半端な状態では、危なくてしょうがないので、とりあえず、倒すまで頑張ることにします。

しなっている竹を狙ってノコギリを入れていくと、ストレスがかかっているために、パタパタと割れていきますが、変なところで変な方向にパチンと跳ね上がったりしたら怖いので、方向を考えながら、足場を決めてノコギリを引いていきます。

ときどき、ミシミシっと音がしてくずれたりするので、ちょっとビクビクです。

最後の1本がパサパサパサ〜〜〜と切れたかと思ったら、どどど〜ん、と全部が倒れました。▼

葉が枯れたら、分割して片付けることにします。
開墾用通路になりそうです。▼

次へ


戻る