09.1.4
ここは栃木県のとある里山〜っす。
山の裾は道路になっていますが、山自体は上の方まで続いています。
おばあちゃんが元気だったころは、スイカなどを作っていた陽当たりの良い畑でした。
栗の木もあって、秋には栗拾いもできました。
放置すること10年以上。今では後ろの竹林からの竹にすっかり侵略されてしまいました。
竹だけならまだしも、隙間には篠が、上空は蔓に枝葉が縛られて、足を踏み込むことも不能な竹薮になってしまいました。
冬でもコレです。▲
夏になったら、もう、絶対ムリ、這い込むこともできない。
しかしまあ、せっかくの陽当たりの良い場所なのでもったいないね、という話になり、
ふたたび、かつてのような畑(とまではいわなくても、もう少しまともに)に戻そうか、ということに。
こりゃ、チェーンソーだ、ユンボだ、重機を借りようとか、ムリだろ、とか、とか。
へ?あそこ、うちのモンだっけ?などなどと兄弟たちの声を背に、「万里の道も一歩からだー」と、
まあ、どこまでできるかやってみようとハサミと鋸を持ってイザ!
入口から順に、竹を切り、篠や蔓を刈って、案ずるより生むが易しで、数時間の作業でけっこう開けます。
竹を切ること自体は、簡単で時間もかからないのだけど、あちこちひっかかる枝を抜きながら引き倒すのが、少々骨。
大きな竹を切り倒すと、ぱあ〜っと空が開けて明るくなるので、気分爽快。竹がなくなって、栗の木も現れてきました。
かつては普通の栗の木だったはずだけど、長年放置している間に巨木になっていて、道路の方まで実を落としています。
♪大きな栗の木の下で♪という歌がありますが、あれはウソですね。栗の木の周りは落ちたイガで痛くて遊ぶどころじゃないです。
竹林の異変に気づいた近所のおばちゃんが、様子を見にやってきました。
昔の思い出話を聞いているうちに、どうもうちの敷地はこの竹薮(一番上の写真)の半分くらいみたいです。(助かった〜)
さて、今日のところはここまで。少し、竹が枯れるまで放っておいて、来月片付けることにします。
竹林は、問題は根っこですが、ともあれ切らないことには始まらないので、冬の間にできるだけ切り倒します。
その後、出てきたタケノコは、蹴飛ばして回れば、しばらくは押さえ込むことができるでしょう。
でもそれでは、いずれすぐに竹の勢力に負けてしまうと思うので、竹林の臨界に溝を掘って、波板を埋め込まなければなりません。
ザクロを植えるとか、アスパラ植えようとか、道沿いだからサクラもいいなあ、などと夢は膨らみますが、実現はいつになるのか…
長い戦いになりそうだ。
09.2.11
先月切った竹は、だいぶ枯れたので、今日はこれらを片付けることが目標です。
鋸で、太い竹、長い竹を適当な長さに切り分け、後ろに積み上げていきました。
やっと入口の辺りの土が見えてきました。3坪くらいかな?
積み上げた竹や篠の枝▼
ううう〜 ここ、絶対ヘビの巣穴になりそう。マムシ天国になる〜(夏は来たくない。ヤだな。)