書庫本棚作り

15.1.11

2階の階段スペースの奥に、1坪ほどの場所があります。

前の持ち主はサウナ(というか蒸気浴ボックス?)を作ってあったのですが、私はここを書庫にしようと思いつきました。

壁面いっぱいに書棚を作りつければ、かなりの本が収納できそうです。

不要な棚類を合体させて作ろうかなどと考えていたのですが、細かいところを考えてなかったので、どうやって作ろうかと相談しました。

とりあえず、置いてあったガラクタを運び出して整理、分別、解体して片付けました。

左側の壁は入り口になるので、奥行きのある本棚は通行が不便になります。

そこで、左壁は文庫本用の棚にして、右側に大きい本を入れる本棚を置くことにしました。

右側はまた後で考えることにして、今日は左側に文庫棚を作ることにします。

あれこれ考えた末、文庫なら奥行きが10cmもあれば十分なので、丸太で柱を立てて、そこに棚を作ることにしました。

前に皮を剥いてあった杉の倒木丸太で、とてもきれいに皮が剥けて、銘木、それも床柱みたいなのがあるので、それを目立つところに使おうということになりました。

棚板は幅9cm厚み15mmの板を使うことにして、文庫、コミックス、新書などが置けるように高さ20cmの段にします。

棚板の部分に溝を作ります。

チェーンソーで切れ目を入れて、余分な部分をノミで取っているところです。

床から天井までの高さに丸太を切って、ハンマーで叩いて突っ込みます。

丸太の幅があるので、上手く入るかしら?と心配していましたが、少しづつ押し込んで、ぴったり嵌りました。

これで、柱はがっちり、倒れることはありません。

2階は屋根裏形式なので、奥の方が斜めになっています。

柱は、斜めになる手前に1本と、1m離れたところに1本立てました。一番奥は、棚の高さに丸太をカットしたブロックを積み上げることにします。

真ん中の柱に入れる溝は、互い違いになるようにしました。

棚は、奥が90cmほど、手前が1mほどになります。

ここまで出来ると一安心。明日、板を買ってきて、棚板を入れてみることにします。

15.1.12

少し調整したりしながら、棚板をはめていきました。

奥の丸太ブロックは、それだけでは不安定なので、1か所はL字金具で固定したり、板に釘を打ったりしました。

左側の棚も、ボンドで固定したりして、ぐらつかないように仕上げました。

いよいよ本を並べてみます。

とりあえず持ってきてあったものは、コミックスが多いんですけど、マンションの方には少なくとも「グインサーガ」が2mはあるので、適度に埋まってしまいそうです。

想像以上にいい感じで、嬉しいです♪

蔵書が一目で見渡せるので、もう一度これ読もうかな、という気分満々になります。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る