14.8.13
炊飯用七輪
冬に作った石窯付き炉の穴で、ご飯を炊いていたのですが、他の料理に比べて炊飯は回数が多く、
ご飯を炊くためだけに、沢山の薪を燃やすのも無駄が多いので、炊飯専用七輪を作ることにしました。
ロケットコンロは火力が強すぎて、ご飯が焦げてしまうのですが、七輪の炭火だと、ちょうど良く炊けるのです。
よく、長い七輪で、ご飯を炊きながら魚を焼いたりしていたのですが、それも狭くるしいので余っている七輪を改良してみます。
▼この七輪なんですが、やっぱり、底しか火が当たりません。ちょっと、熱効率に無駄があります。
そこで、燻製に使っていたオイル缶が余っているので、試しに七輪に被せてみると、、すっぽりぴったり嵌るようです。
そこで、下の空気穴部分をカット。また、七輪の上端あたりにも、2次燃焼を助けるための穴を空けました。
オイル缶の底の面には、炊飯釜が入るように穴を空けました。
穴の縁は、サンダーで滑らかにしました。
これなら、炊飯釜の底全体に熱が当たるので、たいへん上手い具合にご飯が炊けます。
2次燃焼用の穴があるので、篠などでも炊けると思いますが、炭なら途中で燃料を追加する必要がないので、
中に、篠などの焚付けを入れて、その上に炭を乗せ、下の穴から点火して、炭が熾きてくれば、あとは、沸騰するまで
置いておいて、沸騰したら10分、その後10分蒸らせば、ふっくらご飯の出来上がりです。
いただきものの、壊れた七輪でしたが、目皿を買い換えただけで、ばっちり復活しました。