14.8.17

アマランサスの収穫その2

雨が続いて久しぶりに収穫ですが、もう大きすぎて一番上の穂は収穫しにくくて数も多いし、雨で湿っているし・・・

そこでピカッとひらめきまして、上端の穂だけ刈り取って、乾すことにしました。

▲こんなにいっぱい干したのに、畑のアマランサスはぜんぜん減った感じがしないし、
側枝もどんどん伸びているので、これから霜が降りるまで、たくさん収穫できそうです。

数が少なければ、前回の話のように、生えているまま収穫した方が無駄が無くていいと思うのですが、
量産状態になると、これしか無いということのようです。

いずれにしても、去年は収穫を始めるのが遅すぎたと言えそうです。

穂から出したものは、なるべく早く風選してキレイにしてしまった方が、良いようです。

花殻やゴミが混じった状態で、乾燥させようとして置いておくと、虫が沸いたり、湿っぽくなったりして臭くなるみたいなんです。

採ったら、速やかに掃除をして、軽く天日で乾燥させて密閉して仕舞うのがポイントかもしれません。

暑いので、居間の隣の日陰のテラスで、家の中に置いた扇風機で風選しています。▼

箕はそれ用の形なので、使い易いのですが、アマランサスの実は小さいので、ビニールを敷いて使っています。

だいぶキレイになってきました。

実だけになったら、もう半日ほど陽に当てて乾燥させ、瓶に詰めます。

たくさん採れそうだったので、アマランサス用の保存壺を作っておきました。▼

アマランサスは、インカやアステカの神聖で重要な作物だったそうなので、アステカの神様(spirits)の鳥の絵をつけました。

たぶん、コンドルなのかな?

私が作った壺は、あまり蓋の密閉度がないので、サランラップを重ねて被って、それを蓋で押さえておきました。


14.8.24

アマランサスの収穫その3

先週干しておいたアマランサスを脱穀したのですが、やはり、下向きにして下げておくと、実が落ちてしまうようです。

横向きに置いておいたものの方が、たくさん実が残っていたので、干しておく場合は、横向きに寝かせて並べておく方が良さそうです。

ともあれ、たくさんの実が集まったので、ゴミを取り除き、さらに天日にさらして乾燥させました。

どうしても風で飛ばない異物は、最後はピンセットで取りました。黒い実も食べられなくはないと思うのですが、
食味が落ちそうだし、なんか、金属光沢の小さい粒が混じっていて、あの金属光沢は植物性じゃないなあ、、と
昆虫などの卵だったりしたら、保存中に孵化してやっかいなことになりそうだし、できるだけキレイに掃除しました。

天気が良くなってきたので、今週も少し収穫しようということになったのですが、高いところの穂が取りにくくて、
うっかりすると、すぐに枝が折れてしまったりします。う〜ん、なんかいい方法ないかなあ。

先週は、穂の下に傘のようなものを置いたらどうかとか、でも穂を下に向けないと落ちないしなあ、などと話していたのですが、
そうだ!穂に袋を被せて、その中でゴリゴリすれば、周囲に飛び散らないで集められるよ。ということで試してみました。

けっこう調子よく、上手くいくようです。

私は、下の方の穂を担当。「その1」の方法で集めました。最後にざらざら〜っとフルイに入れて大きなゴミを除きます。

ザルで小さいゴミを取り除き、扇風機で殻を飛ばして、乾燥。

秋までに、この壺にいっぱいになるかしら。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る