14.7.21
シートマルチで夏庭もすっきり
この連休は、久しぶりに2晩こっちですごせたので、心ゆくまで草取りをすることができました。
テレビやラジオの報道では、激しい雷雨のところが多かったようなんですが、田んぼに水が欲しいこの山に限って、
ほとんど雨が降らず、庭仕事日和でした。
土曜日の午後は、夏蒔きインゲンを定植して、支柱を作りました。7月に蒔いたインゲンは、秋遅くまで収穫できます。
草取りもそうなんですが、嬉しいことに、茂りすぎた植物の剪定や刈り込みなども必要な仕事で、
除草しただけでは、すっきりしません。また、余分な枝葉をトリミングすれば、隠れていた雑草も見つかります。
除草剪定に先立って、例によって雑草を捨てる穴を掘りました。
11月にタマネギを植える予定の畝に穴を掘り、雑草やアジサイなどの花殻などを突っ込んでいきました。
すっきりした庭を眺めつつ、1〜2週間もすれば、またすぐに鬱蒼としちゃうのかしら、、、と考えます。
除草して、土が露出すると、そこはすぐに雑草天国になってしまうので、何かしら、対処しておく必要があります。
基本的には、グランドカバー植物を植えて、その株もとに、堆肥や腐葉土、刈り草などを置いておけば、
多少は長持ちすると思いますが、やがては、隙間から草が生えてきます。
この前作った通路のように、抑草シートをしいて、そこに砂利や石を並べれば長持ちしますが、植栽予定場所には使えません。
そうだ、秋に何か植える場所や、通路部分はシートマルチをしておこう、と思いつきました。
シートマルチというのは、新聞紙や段ボールなどを地面に敷いて、その上に、腐葉土などを乗せる方法です。
刈り草だけでは、隙間から草が生えてきますが、ある程度の透水性、通気性のあるシートで地面を覆ってしまうと、
雑草が発芽しても、そのシートの上まで伸びることができずに、枯れてしまいます。
新聞紙や段ボール板で日照も遮られるので、下から出てくる雑草は育つことができません。
紙だけでは、風で飛んでいってしまうので、その上に、藁や腐葉土などを置いておきます。
植栽時には、新聞紙は破いて穴を開けて苗などを植えることができます。段ボールの場合は、ナイフが必要かも。
長い月日が経つと、、新聞紙や段ボールは腐って土になってしまうので、その頃には、やっぱり雑草が生えてくるでしょうけど、
それでも、簡単にキレイになるわりには、長い間、保てるのではないかと思います。
恐ろしく鬱蒼としていた南端のポタジェ風花壇、きれいにすっきりしました。▼
左端の支柱は前日に植えたサヤインゲン。その隣の丸い葉っぱはマクワウリです。その右側のもわもわしているのはカスミソウ。
今年は沢山花が咲きました。
右端の木みたいに大きな植物は、ヨウシュヤマゴボウ。もちろん、栽培しているわけではなくて、生えてきちゃったものなんですが、
ここまで大きくなっちゃうと、そう簡単には引っこ抜けないので、諦め状態。まあ、このあたりは使ってないので、いいか、ってところでして。
中央の切り株の上に、鉢植えを置いてあって、ネメシアなどがあるんですけど、今は花無し。周りにセンニンソウが巻きついているので、
それが夏の終り頃に咲くと、キレイだと思います。
切り株の周りのわさわさしているのはオレガノで、なんか、すごいことになってしまって、今は、ピンクの花も咲いているんですけど、
その花は切花にするほど派手な花じゃないし、お料理用はもう沢山、干して保存したし、なんか、多すぎて、すごい元気。
タネを蒔いて植えつけたんですけど、こんなに増えるとは思いませんでした。だいぶ刈りました。
他に見えるものは、左寄り遠くに見える白い花はヤマユリ、中央右寄り奥に見える赤い穂はアマランサスです。
もう少し手前に見える白い花はモナルダ(ベルガモット)で、これも増える増える。最初は赤やピンクもあったんですが、
なぜか、白だけになってしまいました。ここに見えるのは、最初に植えたところから少し株分けしてきたもの。
上の写真で右側の方、段ボールを敷いて、腐葉土を乗せたシートマルチの通路。▼
この写真の右の方は、隣との境界だと思っていた場所で、なんだかよく分からない木や草が生えていたりして、
抜いた雑草や朽木などを放り込んでいました。木は剪定してコンパクトにしたり、転がっていた朽木も片付けました。
雑草や朽木を積んであったりしたので、腐葉土やバークチップのような土が溜まっていて、もったいないので、
それらの表土を掬い取って、今作っている途中のhugelkultur(盛り土)の上に移動した後、通路部分を少し掘って平らにしました。
本来、シートマルチは雑草の上にシートを置いてしまっていいのですが、ここは、篠笹が生えていて、いくらシートでも、
さすがに、篠を遮ることはできないだろうな、と思いまして、篠だけは、しっかりと掘り上げて捨てました。
上に敷いた腐葉土は、球根(おそらくクロコスミア)は取り除きました。
まあ、他にも雑草が生えてくる可能性は十分ありますけど、シートの上の浅い土ですから、抜くのは簡単です。
中央の丸太で囲んだ一角は、増えすぎて困るものを植えるため、畦波や古いポリカ波板で左側だけ囲ってあります。
ここには、もう少し何か植えて、花壇らしくしたいところです。
上の写真の向こう側は、秋になったら、何か植えたいと思って、新聞紙を敷いて、刈り芝を敷きました。▼
左側の草が溜まっている場所は、ルッコラが生えていた場所で、枯れ茎だけ片付けたんですけど、たぶん、
こぼれダネでまた生えてくるんじゃないかと思って放置してあります。
中央のツンツンした黄色い葉っぱは、ユッカランで、こういう形の植物にしては珍しく耐寒性が強いので、植えつけました。
その周囲にふわふわしているのは、コレオプシス。小さな可愛いピンクの花が咲きます。
左端に見える支柱はミニバラなんですが、その隣に植えてあったカクトラノオというのが、恐ろしく繁殖力が強くて、
近所の花屋でたった1株植えただけなのに、周囲一帯に広がってしまいました。
可愛くてふわふわしたコレオプシスが押しのけられてきてしまったので、今回がんばって大々的に除去。
夏はやっぱりエキナセア。▼
いろいろな品種を植えてみたんですけど、八重とかの派手な花は、頭が重いのか、花茎が倒れてしまったものが多くて、
結局、一番シンプルな原種のエキナセアが一番キレイに咲いています。
前に通路を作ったところ。▼
甲州小梅やハゼの木?が大きくなってしまって、その北側なので、すっかりシャドーガーデンです。
ここは、右端の方に少し植えたジャノヒゲが増えすぎてしまって、植えたものが消えてしまいました。
田舎の畑の脇から持ってきて、少し植えてあったアキレアも増えすぎてあたり一帯を占拠。
アキレアは花も終わったので刈り込んで少し整理したのですが、ジャノヒゲもちょっと片付けて、何か考えようと思います。
春には、クロッカスなどの球根植物や、フロックス・ディバリカタなどがキレイなんですけど、夏は・・・
やっぱりもう少しギボウシが必要ですかねえ。
細長い緑の葉っぱは、いつの間にか生えていたヤブランで、これだけ大きくなると見事なものです。
小さな黄緑色の葉っぱは、ホウチャクソウで、この庭にはあちこち沢山あるのですが、もともとの住民の野草なので、
邪魔にならない限り、残すようにしています。まあ、地味な花ですが、けっこう可愛いんです。