13.10.14
お父さんが一人こつこつと、ぶどう棚に屋根をつけてくれました。▼
家のテラスから見ると、こんな感じ▼
さっそく、収穫した落花生とアマランサスの乾燥に使わせてもらいました。
イノシシが来たら、食べ放題じゃないか、と笑いましたが、イノシシはともかく、カラスが大喜びしそうなので、一応、周囲に網を張りました。
屋根があるというだけで、想像以上に役に立つようになりました。
落花生ですが、イノシシに食べられてしまったものの、減った分一株が広がって、思ったより豊作でした。
「最終収量一定の法則」ってやつですね。
それから、もう一つ分かったのですが、落花生という植物は、おそらく、霜が降りるまで、花を咲かせて実を実らせ続けるらしいです。
まあ、次の作付けがありますし、出荷する農家は早く出したいでしょうから、9月頃から次々と収穫するようですが、
待っていれば、それだけ沢山、収穫できるということみたいです。
イノシシも、豆だけ食べて、株自体は残していましたから、アイツは私たちより落花生については詳しかったと言えそうです。
アマランサスの方は、全部茶色くならなくても、既に実が入っているようなので、どんどん集めるようにしているんですが、
どうも乾燥がしにくくて、あっちに持っていったり、容器を変えてみたりと毎週工夫しています。
どのくらいの量の実になるのか、あの細かい実を、上手い具合に実だけより分けられるものか、なにぶん初めてなので心配です。
ともあれ、今年は暑かったせいか、どれもこれも豊作でした。山の木の実も同様で、庭はそこらじゅう、どんぐりだらけ。春が恐ろしいくらいです。
あけびの実もすごい数、鈴なり状態です。
実は、会社の裏にもアケビが生えていて、そこも鈴なり、種まきの犯人は、うちのお父さんですね。
今年はアケビの蔓もたくさん集められそうです。
今週は、久々に、イノシシがやってきたようで、ハクサイを少し齧って、深くて大きな足跡で植付予定の畝をぐちゃぐちゃにしてくれました。
足跡を辿っていくと、道路のすぐ傍までやってきたようでした。
どんぐりが大量に落ちているし、シイタケなんかも食べられてしまっているのかもしれません。イノシシ除けの鳴子を修理したりしました。