アマランサス

13.8.15

今年は、アマランサスを栽培しました。▼

初めてアマランサスなる植物の名前を聞いたのは、テレビで明太子の代用品ということで紹介されたことでした。

その後、ジャレド・ダイアモンド著の「銃・病原菌・鉄」という文明史で、インカ帝国の主食だったという話を読み、
がぜん、興味が沸きまして、栽培方法や食べ方を調べ、販売されているタネを探したりしました。

種と品種

アマランサスはヒユ科の植物で、非常に種類が多く、切花として栽培されているものも多いようです。おそらく、ケイトウの大型版です。

私は食料として興味があったので、食べられる種類のものを入手しなければなりません。

日野春ハーブガーデンと、野口のタネで、食べるタイプのアマランサスのタネを見つけたのですが、
ついでがあったので、日野春ハーブガーデンから送ってもらいました。

Amaranthus hybridus 'Opopeo' オポペオという品種です。

野口のタネの方は、餅性ということなので、味はそちらの方が美味しそうだったのですが、'Opopeo'の赤も魅力だったのです。
今度、機会があったら、白い方も栽培してみたいところです。ただ、交雑しやすいらしいので、採種する場合は、注意が必要ですね。

種まき

栽培方法ですが、中南米原産で、暑いところの植物なので、霜には非常に弱いです。
遅霜の恐れがなくなる4月下旬くらいに種まきします。細かいタネですが、嫌光性種子なので、タネが隠れるように土を被せます。

本当は直播した方が良いのですが、発芽適温が高いですし、タネが小さいので芽はとても細くて小さく、初期は雑草に負けてしまうため、
セルトレイに播種して、発芽してから間引いていき、セル1つに1本づつにして、本葉が3〜4枚出るまで育苗した方が良さそうです。

私は、5月の連休に定植することにして、4月中ごろに播種し、半透明の押入れケースの中に置いて、プチプチシートで蓋をしておきました。

割とすぐに発芽したのですが、最初はかなり頼りない芽なので、少しづつ間引いて2週間ほど育てました。

定植

上の写真は2株ですが、ご覧のように大きくなる植物なので、40センチは開けて植えつけます。直播のときも、最終的にその位開くようにします。
移植を嫌うので、根鉢を崩さないように植付ます。

畑の方は、日当たりの良い場所を選び、苦土石灰を撒いてよく耕しておきます。
とはいうもの、うちの篠だらけの畑でも育ったので、育苗するのであれば、普通で良いと思います。

肥料も、そんなに必要ないだろうと思うのですが、うちはリン欠なので、溶燐だけ入れておきました。

植えた翌週に、ちょっと寒い日があって心配したのですが、なんとか無事でした。心配な場合は、ウリ科作物のように、ビニールで囲っておけば安心です。

大きくなってきたら、倒れやすいので、支柱をつけた方が確実です。あとは、これといってすることもなく、食べるだけです。

摘心を兼ねた収穫と葉の食べ方

穀物の収量を増やし、収穫を遅らせるためには、摘心して枝数を増やします。

摘んだ芽は、ホウレンソウのように食べられるので、一月半ほどして草丈が40〜50cmになったら、芯を摘んで葉を食べ始めます。

伸びた枝もまた、芯を摘み、枝数を増やします。6月後半から7月まで、まだ夏野菜が少ない間に菜ものが食べられるのは重宝です。

ホウレンソウは、私はアカザ科だと思っていたのですが、最近聞いた話では、DNA解析でヒユ科に移動させられたそうで、まさに同じ仲間です。

味も、ホウレンソウに近いのですが、ホウレンソウほど甘みは無いものの、ホウレンソウよりクセは少なく、肉厚です。
茹でて、マヨネーズと合えると、マヨネーズがピンク色になってキレイでした。肉厚だし、大量に収穫できるので、夏ですし、カレーに入れるのも良かったです。

他の野菜と一緒に炒めても美味しいです。

穀物の収穫と処理

あとは、タネ、つまり穀物としてのアマランサスの収穫ですが、米や小麦のように一斉に熟すわけではないので、熟したものから摘んでいくしかなさそうです。

定植から90日、つまり、5月初旬に定植したので、8月にはもう収穫できるのですね。そろそろ、チェックしなければいけなさそうです。

花が咲いて、穂の2/3ほどが熟してきたら、振ってみるか、手で挟んで揉んで、種が落ちれば良いということです。

収穫後は、振るいにかけたり風であおったりして、殻を飛ばし、よく乾燥させて保管です。

穀物の食べ方

アマランサスは、いわゆる雑穀の中に入ります。まだ食べてみたことは無いのですが、お米などに比べて、割と短時間で煮えるようです。

最初の出会いが明太子の代用品だったように、スパンゲッティに合えるレシピが多いようですが、野菜とあえてもいいし、ご飯に混ぜても美味しいようです。

挽いて粉にすれば、小麦粉に混ぜてパンやクッキーなどにもできますし、種子自体を、炒ったり、あるいは、スプラウトにしてからサラダにしたりすることもできるようです。

アマランサスのメリット

葉とタネと、2回食べられるなんて、なんとまあ、ありがたい作物なんでしょう、というのが一番の感想です。菜もの野菜として栽培しても良さそうです。

それから、連作対策としても有効な作物だと思います。夏場はどうしてもナス科とウリ科作物ばかりになってしまうので、連作を避けるための別種の作物になります。

私はそれほど気にしてはいないのですが、栄養価も高く、鉄やカルシウムなど、ミネラル分が多いようです。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る