地籍調査説明会とイノシシ

13.6.23

本日は、地籍調査の説明会のため、町役場まで行きました。

地籍調査というのは、地面の戸籍のことで、敷地の境界線の両側の地権者が集まって、境界線を引きなおす事業です。

登記簿を見ますと、地番ごとに、所有権の移転などの記載があるのですが、その地番が地面のどこからどこまでかは、
登記簿には書いてありません。調べてみると不動産屋がくれる書類はけっこういいかげんな感じだし、正直いって、どこから
どこまでが、うちの土地なのか、よく分からないことが多いです。

法務局へいけば、公図とかいうものがあって、地図があるらしいんですけど、その公図というのが、な、なんと、
明治時代の地租改定のときに作られたきりのものなんだそうで、それじゃあ、何かあったら困るじゃないか、ということで、
ずいぶん前から、国の事業として、市町村にやれやれ、と言ってお金を用意してあるらしいんですが、あんまり進んでいないみたいです。

で、数年前に、法律が変わって、市町村の職員じゃなくて、民間企業に委託しても良いということになったそうで、
千葉県では、長生郡市地籍調査協会という会社?ができて、ここらへんの地籍調査をしているんですが、うちの町は、
そのモデル事業みたいな感じで注目をあびている、ということでした。

とにかく、地面の境界がはっきりしていないと、売買はできないわ、土砂崩れなどがあっても復旧できない、
地域行政としては、都市計画もなにもあったもんじゃないわけですから、どうしたって、やらなくちゃいけないんでしょうけど、
田舎だと山とか森とか、都市部だと家が多いってわけで、なかなか大変ですよね。

今は、GPSを使って、杭がなくなっても、すぐに分かるようになっているので、そういう風にキチンとしたものにしようというわけです。

問題は、その場所の地主がちゃんとやってきて、立ち会わかなくてはいけないことで、うちの周りは不在地主が多いので心配です。

というのは、地籍調査の協力ということで測量してもらえれば、私たちはぜんぜん費用がかからないのですけど、
そのとき、地主が立ち会ってくれないと、筆界未定になってしまって、接続する土地全部をひっくるめておくしかなくなるんです。

あとで、売買や相続をしようと思ったとき、改めて自分で測量してもらったりするためには、すごくお金がかかります。

説明会のあと、質疑応答で、若い女性が、「そもそも、うちの土地がどこにあるのか分からないのですが」という質問があり、
私は思わず「えっ?」とつぶやいてしまいましたが、たとえば、祖父母などが購入してそれっきりになっていたりしたら、分かりませんよね。

しかし、町の職員の答えは、「その質問は5回目ですが、役場で待ち合わせして、案内します」ということでした。
うわ〜っ、たいへんだなあ。うちの周りの不在地主さんは、来てくれるかしら?

なにはともあれ、地籍調査が上手くいくことを祈るばかりです。


帰り道、イノシシの親子を目撃してしまいました。

イノシシは、町の駆除対象害獣として、畑の周りに柵を作ったりしているんですが、「ホントにいるのかぁ?」と半信半疑でした。

本当にいたんですねえ。お父さんなんて、「クマかと思った」というくらい、丸々と大きいお父さんイノシシ、心持ち小柄なお母さんイノシシ、
その2頭の間に、可愛い瓜坊。砂利かなんかを積んである白いっぽい山のところを、3頭でトコトコ、歩いていました。

もう、二人して興奮!1頭捕まえれば、しばらく食べられる、私は子供でも十分だと思う、なんてね。どうやって戦うか、と武器を検討したり、
落とし穴が必要だとか、子錦くらいの巨漢でなくちゃ、吹っ飛ばされるとか、頭の中は、イノシシ鍋のレシピまで妄想〜〜〜

だけど、おそらく、あまり山の中で出会わないほうが、安全かもしれませんね。でかいんだもの。wwww

今週は、カラスにも笑わせてもらいました。このあたりのカラスは、猟をしなくちゃならないので、肉や魚を食べたあとの骨や皮などは、
堆肥の上に置いておいてあげたりするんですが、その場所だと、「オバサンが、すぐ上に雑草とか置いちゃうから」」とカラスは考えたようです。

骨を倉庫の屋上に一時保管したらしいんですね。私は見てなかったんですけど、気づいたらもう無かったから。

で、翌日、テラスでご飯を食べていると、向こうをひょこひょこ、カラスが歩いているんです。アイツ、なんで歩くんだろう?と思っていると、
倉庫にかけたはしごを1段づつ登るんです。鳥だって、飛ぶのは疲れるんで、せっかくはしごがあるんだから、使わせてもらおうと考えたのかしら。

そのとき食べる分だけ銜えたあとは、飛び去りましたけど、はしごを上るカラス、笑っちゃいました。www

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る