長柄山山荘改装記<玄関戸棚完成>

13.2.17

金具を付けて、ついに完成です。ハンドル(取っ手)が付くと、バチっとしまって、格好良くなりました。

マグネットキャッチの方は、だいぶ苦戦しました。

まずは、右端の片開きの扉から取り付けてみました。

磁石と鉄板の位置合わせ、どうすればいいのかしら?といろいろ試してみた末、結局、先に磁石側を取り付け、寸法を測って位置を割り出し、
扉側にその寸法で目印をつけて鉄板を付けるようにしました。

位置は合っているはずなのに、吸い付かない、おかしいなあ、と悩んでいるうち、釘が間違っていることが分かりました。
磁石と板、それに合わせてネジも同封されているのですが、よく見ると、磁石用には丸頭で、鉄板用には平頭、と2種類ありました。
鉄板側には平頭の釘でパチっとくっつきました。

それにしても、ドライバーもドリルも、狭くて入らないし、やりにくいったらありません。
途中で短いドライバーとかを探すハメになったりして、マグネットは組み立て前に取り付けておきべきでした。

これでヨシ!と左側の観音開きの扉にかかりますが、今度は扉の板が反っているようで、隙間が出てしまいます。

磁石の方を手前寄りに引き出気味にして、磁石と鉄板がくっつくように調整したりしますが、予定通り上下に付けるとあちこち歪んでしまいます。
上だけにすれば、隙間が出るのは右扉の下の1角だけで済みそうなので、当分、上だけにして、しばらく押さえて反りが戻るのを待つことにしました。

さあ、これで完成です。さっそく、工具類を整理して入れてみることにします。

左側の戸棚、あ、やっぱりダボ方式にしておいて良かったです。

実際に物を置いてみると、思ったより背丈のある物があったりして、棚板の位置を変更する必要性が出てきました。

一番上は、カッターやペンなどの細かい文具を入れたトレーと紙やすり。

釘やボルト類は、分別して小瓶に入れ、トレーにまとめて収納しました。

塩ビ管などの水道用品、塗装用の刷毛やコテ、金属部品類など、それぞれ、箱に入れて収納しました。

まだスペースは余っていますが、多少の余裕が無いと、また物が溢れてきてしまうので、ちょうど良さそうです。

右側の細長い戸の方には、長い物を入れます。ホウキや定規、ノコギリなど、フックを付けて、掛けられるようにしました。

工具はツールボックスに入れて収納したのですが、ハンマーなど、良く使うものは、いちいちツールボックスから出すのは面倒だな、と思いまして、それも右側にフックで掛けられるようにしました。

もっと早く、この戸棚を作れば、この戸棚を作るのも、もう少し楽だったんですけどね、という矛盾したことを考えてしまいました。

片付けていると、あ、こんな所に、あんなに探しまわった短いドライバーが・・・ え、こんなところに、あんな物が・・・

次の日曜大工の予定は、杉の倒木でバルコニーを作る予定なので、今度はいろいろ便利になりそうです。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る