長柄山山荘改装記<玄関戸棚の組み立て>

13.1.13

先週、一通りパーツが出来上がりましたが、ヤスリをかけていなかったので、外側に出る部分を滑らかにします。

板を並べて合わせてみたりして、切り忘れていた部分をカットしたり、小口をサンダーで揃えたりしました。

組み立てを確認したら、、一人が板を抑えて、ボンドを入れ、釘を打つ場所に線を引いて、ドリルで穴を開け、細い釘を打つという繰り返し。

私の計算ミスで、板の厚み分空いてしまった隙間を埋めたりしながら、なんとか、一番複雑な左下のボックスが完成。▼

足の部分は、側面の板が底板に打ち付けられないのですが、そこは、前板と背板から固定しました。

左上のボックスは、単純な箱なので、これは難なく出来上がりましたが、右側の細長い箱は、板が反ってしまいました。
そこで、間に棒を挟んで、幅を調節しながら、背板で固定することにしました。

ちゃんと玄関に収まるかどうか、並べてみました。

出っ張っていたところなどは削って、入ることは入りましたが、どうにも不安定です。

そこで、先に3つの箱をボルトで接続してしまおう、ということになりました。

ところが、用意しておいた接続ボルトが、どうにも上手くはまりません。

よ〜く見ると、ボルトとナットが合わないようなのです。

まだ日は残っているので、ボルトを買い直して、ともあれ、玄関に収まるところまでやろう、ということになり、またコメリへ走ることになりました。

コメリのお姉さん、店員さんが少ない中で細かく相談に乗ってくれて、とても親切でした。助かった〜

今度はバッチリです。日が沈んで暗くなりつつある中、ちょっと必死で穴を開けて、ネジを締めて、片付けも平行しつつ、かなり焦っています。

ナイターに突入してしまいましたが、左右の箱の高さが、2〜3mmずれていたので、その修正もかねて、足の部分を削りました。

3箱合体すると、かなりの重さになりますが、玄関にぴったりとはまりました。感激です。

というか、狭くて正面から写真が撮れないので、上の写真との差が分かりませんね。

実際には、上の玄関の写真では、隙間だらけで、前後にゆらゆらだったんですが、こちらは、ぴったりバッチリです。

なんとか設計通りに出来そうで、ホッとしました。

まだ先は長いですが、やはり日曜大工は設計段階が重要ですね。今回の設計ミスは、側面図を作らなかったことが原因です。
そのため、何度も板の厚みの関係で計算ミスをしてしまいました。

こんなところが、まさに素人の日曜大工といったところですが、なんとかなりそうで嬉しいです。

次はデザインの要、扉です。

次へ(小鳥の写真)

日曜大工の続きへ


目次へ戻る | お勝手口に戻る