長柄山山荘改装記<ゴボウの花と夏の花壇>

12.7.14

去年の春、タネを播いて育てていたゴボウ。食べ切れないまま、また後で食べようと放っておいたら、
まあ、大きくなること!

大きい、大きいとは思っていたけど、初夏の頃にはいよいよ伸びて、高さ2メートル以上の見上げる巨体に。

蕾みが出てきたので、どんな花が咲くのかな、と楽しみにしていました。

ゴボウの花▼

造形的にとても面白い姿で、生け花にしたらインパクト抜群。
葉や茎には刺はないけれど、やはり、アザミのような花で、栗のイガのようにチクチクします。

こんなのが育つなら、アーティチョークなんてのも、育てて食べてみたい、と思い付くくらいです。

そういえば、もう何年も同じ袋のタネを播いていたので、そろそろ、新しいタネを採種するのも良さそうです。

でも、根っこのゴボウはどうかしら?
これで、巨大なゴボウが食べられれば、さらにハッピーですけどねえ。


12.7.15

エキナセア・パープレア▼

ハーブガーデン夏の主役はエキナセア
写真だとけっこう可愛い花に見えて、私もそう思って植えたのだけど、これが、可愛いなんてもんじゃないです。

コガネムシやタテハチョウが、とても小さく見えまるように、花の直径が10cm以上あって、
最近よく見る小さなヒマワリほどもあります。

とにかく夏に強い。さすがに嵐の後は、倒れかかっていたので、支柱を立てましたが、
今日、その支柱を外してみると、ちゃんと立っています。

エキナセア、いいなあ、と後から、「ストロベリーショートケーキ」や「ロッキートップ」という
別の園芸品種も植えてみたんですが、「ストロベリーショートケーキ」は、写真で見たようには
奇麗に咲かないし、ロッキートップに至っては、なんだか消えてしまったみたい。

非常に品種の数が多いエキナセアですが、さすがに原種は強いようです。

ヨーロッパの草原とかには、こんな花が咲いているんだろうか、と想像すると驚くべきものがあります。

後ろの白い花はモナルダ。ベルガモットとも呼ばれて、とても良い香り。
これも、最初は赤やピンクなど3種類植えたのですが、いつのまにか、薄いピンクがかった白だけになってしまいました。

ポピー▼

水道屋さんが何かのおまけでくれたタネ、忘れられて放置されていたのを見つけて、春に慌てて播きました。

この辺りでは、普通、秋に播いて初夏には咲かせるべきものなので、どうかなあ、と心配していたのですが、
ギリギリセーフの滑り込みといった感じで、梅雨明け前に咲きました。

タネ袋には、「ポピー」としか書かれていなかったんですが、恐らくアイスランドポピーだと思います。

うちの庭は、割と地味な花が多いので、咲いているのを始めて見たときは、その華やかさにびっくり。
いやぁ、さすがにナガミーとはケタ違いの大きさ美しさです。

ちょっと気に入ってしまいまして、今年はちゃんと秋に播いて、もう少し早く咲かせようと思っています。

バーベナ・リギダ・ポラリス▼

淡い薄ピンクというか、藤色というか、その色合いと、広がる丈夫さ、という点が気に入って植えてみました。

3株買って、3カ所に植えたのですが、ここだけはバッチリ期待通りに広がって咲きました。
1株はダメかな?と思っていたけれど、遅れて出て広がり始めました。
もう1株は、オルレヤに負けてしまったのか、春になっても出てきませんでした。

背の低い植物の割りには、けっこう陽当たりが必要らしいです。

クレオメ▼

前にも一度、栽培してみたのですが、そのときはパッとしませんでした。どうやら、私が考えていたのとは、好みが違っていたようでした。

クレオメは、それほど日向ではなくてもいいのですが、その代わり、水分と養分がたくさん必要で、
堆肥の上なら、花殻を放り込んでおけば毎年咲くなんて言われるような植物らしいです。

オルレヤが終った後、寂しくなる辺りを、何かこぼれ種で埋めてくれる植物は無いかな、と考えていたとき、
ここならクレオメもいいかも、と思い付きました。

ゴンズイの木陰ですが、それほど高い木ではないので、半日くらいは陽があたります。
今まで雑草しか生えてなかった場所なので、割と肥えてはいるようですが、腐葉土を追加して植えました。

クレオメは、こぼれ種が出てくるというものの、実は発芽率は低い気がします。

「最も直播きすべき」という植物ではあるのですが、直播きで上手くいったことが無いので、ポット播きにしました。

ポットに数粒づつ播いたのですが、出てきたのは、やっとポットに1本づつでした。
それを、本葉が開いたら直ぐ、そうっ〜っと土を崩さないように注意して植え付けました。

実は、48ポットに種を播いたのですが、20本程度しか出てきませんでした。
やっぱり発芽率が低いな、気温が低かったのかな?と、出て来ないポットを眺めていたところへ、
種苗メーカーからお手紙が届きまして、私が購入したタネのロットが、極端に発芽率が低かったため、
タネ代をサービスさせていただきます、とのことでした。

この発芽率では、直播きでは全滅するところだったので助かりました。
これだけしっかりと群生すれば、こぼれ種で来年もけっこう出てくるかな?と期待しているところです。


シャドウガーデンの方も、地味ながらポツポツと花が咲いています。

フシグロセンノウ▼

山野草の割には、大きくて目立つ花が咲きます。

去年、2株植えて、そのタネを集めて、冬に種蒔きしました。
フシグロセンノウは、冷湿状態で3カ月経ってから25度くらいまで気温が上がると発芽するそうです。
ですから、1月くらいに播いて腰水で管理すれば、春に発芽して、夏に開花です。

ナデシコ科の植物は、株の寿命はあまり長くないようですが、発芽率も良く、花もすぐ咲くので
栽培は割と簡単だと思います。

沢山の苗ができて、アチコチに植えました。雑草に埋もれて消えてしまったものもありますが、
薄暗い木陰にポツポツと咲く大きなオレンジ色の花は、なかなか野趣があって良いものです。

リシマキア・ファイヤークラッカー▼

暑くなってきて、葉の色もだいぶ緑っぽくなってしまいましたが、春の間は黒紫の葉っぱでした。

けっこう大きくなるし増えますが、色彩的に庭のポイントになって、山野草の間にあっても違和感がなく
確かに日陰の庭にオススメの植物ですね。

アジサイ・墨田の花火▼

鉢花で買って、時期を見て植え付けたのですが、しばらくは鳴かず飛ばずでした。
今年はやっと、地下部分も追い付いたのか、沢山の花が咲きました。

雨の多い日本の夏は、やっぱりアジサイですかね。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る