長柄山山荘改装記<初夏の庭>

12.5.27

オダマキやオルレヤが咲き、ワイルドストロベリーが食べられるようになると、もうすっかり初夏。
コナラやクヌギの葉が空を覆い始めましたが、だいぶ木を切ったので、前ほど日陰でもなくなりました。

去年のこぼれ種で、小道の両側を埋めたオルレヤ・グランディフローラがキレイな風景を作ってくれました。▼

頑張ってちょっと良い小道を作ったかいがありました。
いろいろな植物が育ち始めているので、ちょっと洋風の気持ちの良い一角になるのではないかと期待しています。

ずいぶん長く食べられたサラダ・バーネットもとうとう花が咲いてしまいました。▼

和名では、オランダワレモコウというだけあって、花の形はワレモコウです。
うちの、巨大化するワレモコウほどではありませんが、それでも、花茎はびっくりするほど長くなって、
ちょっとだらしない感じですが、ピンクの花穂は可愛いです。

今年も咲いた、アグロステンマ・桜貝や、白いオルレヤと一緒に活けるとナチュラルな感じで素敵。

葉は、キュウリの風味がして、それだけで齧ると酸っぱいですが、他の野菜と一緒に食べたり、
ハムと合わせてパンに挟んだりすると美味しいです。

しかも、秋から冬、そして春まで、生野菜の少ない季節にもず〜っと爽やかな風味を提供し続けてくれて、
とっても助かりました。

花が終ったら、刈込んだり、株分けしたりすれば、今年もまた食べられるのかしら?

サラダと言えば、今年は「ガーデンレタスミックス」というタネを播いてみました。
ベランダでは、発泡スチロールの箱に厚めにバラ播きして、ベビーリーフとして食べているんですが、
畑の方は、苗を育てて植え付けてみました。▼

カラフルで思ったよりキレイです。もう少し考えて並べると、ポタジェみたいになりそうです。

今年初めて、ポポーが食べられそうです。▼

2010年の秋に、3年生の大苗を購入して植え付けました。
「もうすぐ生ります」という札を見て、「『もうすぐ』っていつだ!?」と家族で笑ったものですが、
植物で1年半というのは、『もうすぐ』と言って良い期間なんでしょうね。

こちらは、ずいぶん年月がかかった、サルナシの花▼

2008年の春に苗を植えて、蔓はそれなりに伸びて、木も太くなってきていたのですが、
陽当たりが悪過ぎたのか、一向に花の咲く気配がありませんでした。

一才サルナシということで、1年は無理としても、若木のうちから実を付けるはずだったのですが、
けっこう大きい木になってしまいました。

去年の冬の伐採で、だいぶ陽が当たるようになったので、やっと花芽をつけるようになったようです。
去年も、1輪くらいは咲いたようなのですが、今年はたくさん花が咲いているので、実も期待できそうです。
もし、これで実が生らなかったら、もう1本植えるしかないだろうな。

ロニセラ・ゴールドフレーム(ハニーサックル)

これも、蔓ばかり伸びて、ぜんぜん花が咲かないと思っていました。
調べてみると、2009年5月末に植えているので、丸3年かかったわけです。

甘くて強い香りがする、というのですが、まだ開花した花が少ないせいか、それほどでもありません。
たくさんある花らしきものは、まだ蕾みらしいです。開花したものはこれ▼

ディアスシア・ディアモンテ・ラベンダーピンク

サカタのタネのカタログでは、もう少し淡いピンクに見えたんですが、でも、なかなか可愛いです。
右上に見える小さい花は、ロックソープワートです。▲

あちこちに植えてみたんですが、ここでは、マンネングサに押され気味です。後ろにあるのは、キキョウ。▼

今は、サヤエンドウがピークで、収穫が一仕事。

やっぱりキヌサヤは、赤い花のものより白花の方が豊産性みたいです。

畝間にルッコラを植えたのも良かったみたいです。

コンパニオンプランツだし、エンドウが実るまではルッコラを収穫して、ルッコラが終る頃にはエンドウを収穫。畑が有効に使えます。

今年はスナックエンドウも栽培してみました。甘〜くて美味しい。

来年は、スナックエンドウの株数を増やしたいところですが、連作禁止年数が長いので、場所が足りるかどうかが問題です。

ワイルドストロベリーは、お昼のデザート。

ワイストを摘んでいたら、小梅が落ちているのに気づいたので、急遽、甲州小梅も収穫しました。

甲州小梅は、カリカリ梅にしてみようと思っています。

どうやってカリカリにするかというと、卵の殻を一緒に漬けるんだそうです。

卵の殻は、薄皮を取り除かなくてはならないので、先に準備しておかなくてはなりません。

幸い、殻は用意できているので、明日、さっそく漬けてみようと思います。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る