長柄山山荘改装記<春の日陰の庭>

12.4.29

ここのところ、週末のお天気が悪いうえに、畑仕事に追われて、すっかりご無沙汰でした。
ゴールデンウィークに突入して、やっと、気持ちの良い季節到来です。

庭もすっかり春らしい明るさに輝き始めました。▼

飛び石の周りの白いポチポチは、私自身も最初は、ヤマザクラの花びらでも散っているのかと思いましたが、サギゴケの花です。
白の他に、紫やピンクがあったのですが、いつのまにか、白が優勢になってしまいました。

去年は、蕾みに気づいた翌週、花びらが散った後だった ヤマシャクヤク▼

記録を探してみると、2007年春に苗を購入したものの、あまり調子がよくなったのか、2008年の秋に
この場所に植え替えたので、5年かかって始めてお花を見ることができたということになります。

振り返って見てみると、この頃植え付けたものが、やっとしっかりと居着いて風景を作ってくれるようになってきました。

今年は、シラユキゲシも沢山、花が咲いたし、八重咲きサンギナリアも3株に増えていました。
もっとも、消えたものも沢山。

実生の ユキモチソウ▼

親株は消えてしまったようですが、2008年に採種して育てていたものが、小さい花を付けました。
まだ、花は無理だろうと思っていたのですが、あちこちに白いお餅がポツポツ。

こちらは、同じテンナンショウの ウラシマソウ▼

田舎で見つけた芋を植え付けました。地震の修理などのため、いつも行かない時期に行ったので、去年始めて発見。
目印をつけておいて、冬に球根を掘出しました。

ウラシマソウは、ユキモチソウと違って分球でも増えるため、腐葉土の中にザクザクごろごろ。
その場所の分を残していくつか持ってきたのですが、思ったより存在感があって、
葉っぱの形なども、庭の雰囲気に変化を付けてくれたので、気に入ってしまいました。

ワスレナグサ・ブルームッツ▼

ワスレナグサは一年草ですが、こぼれ種が期待できます。
秋に播種して、たくさん苗を作って、池の周囲にいっぱい植え込んでみました。

こちらは、同じムラサキ科で似たような雰囲気ですが、
宿根草の オンファロデス・カッパドキカ・スターリーアイ▼

前に、同じ種類でパリジャンズスカイという品種を植えてあったのですが、
花壇の作り直しなどを繰り返しているうちに消えてしまいました。

パリジャンズスカイの方が、ヤマルリソウに似た感じだったのですが、あまり流通していないようだし、
どうせなら、もうちょっと変わった方がいいし、ということで、人気のスターリーアイをたくさん植えてみました。

後ろに見える赤い花は、▲タイリントキソウ。去年は咲かなかったのですが、今年は花が咲きました。

オダマキ・リトルランタン▼

これも、前に1〜2株植えて、気に入ったので、秋に植え足したもの。カナダのオダマキです。
黄色いリシマキア・ヌンムラリアの中で、引き立っています。

この季節のイエローリシマキアは、紫系の色の花も非常に引き立ててくれて、
青いフロックス・ディバリカタなど、蛍光色に見せてくれています。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る