長柄山山荘改装記<ごっついカゴ>

12.4.1

先週は、残っている太い蔓で、薪カゴを作りました。▼

今まで、大きい木の箱に薪やその他の物を入れてあったのですが、大き過ぎる箱には、
つい、いろいろと放り込んでしまうもので、かさ張るうえに、中にゴミも溜まってきてしまっていました。

このカゴ、ストーブの傍に置いておくにも、便利ですが、外の薪置場から運んでくるときにも便利。
まあ、いくら持ち易くても、重いものは重いですけどね。

残った太い蔓で、ニンニク入れと、丸い焼き石入れ用の小さいカゴを2つ作りました。▼

焼き石用のカゴ

中国人留学生がリポートした、つけ麺屋さんの映像を見て思い付いたんですが、カップ2〜3杯の少しの水を沸かすには、焼き石方式の方が早いんじゃないか?と思いまして、今度、田舎へ行ったとき、河原で適当な大きさの丸い石を集めてこようと考えました。

で、小石を集めるにしても保管するにしても、適当なカゴが欲しいな、ということになり、小石を入れるなら、小さくても頑丈なものがいいので、太い蔓で編みました。

ニンニク入れ

去年の秋、島ニンニクという小さいニンニクを沢山植え付けたので、今年の夏には、大量にニンニクができるはず、なんですが。

ともあれ、適当な量を使い易い状態で置いておくためには、まあ、カゴに入れておくのが便利なのです。

今まで、前に作った小さな収穫カゴに入れてあったのですが、あのカゴは、インゲンなどを収穫するとき必要なので、ニンニク専用のものを作りました。

これはもう、ほんとに残り物の蔓だったので、ギリギリ。

島ニンニクは、小さいので、隙間から落ちてしまいそうです。隙間の大きいところには、残った端蔓を差し込んで、穴を小さくしたりしました。

これでもう、太い蔓は品切れです。あとは、細いもので、もう少し、きれいなカゴを作ろうと思っています。

でも、太い蔓というのは、いくらでもあるものなので、来年は、太い蔓で、玄関マットのようなものを作ろうかと考えています。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る