11.11.12
すっかりご無沙汰してました。
11月に入ってからは、パンジー・ビオラを始め、宿根草などの植え付けに忙しく、天気も不安定なうえに、
すぐに暗くなってしまうもんで、写真を撮る暇がありませんでした。
今日は、やっと、タマネギの植付けです。
それにしても、タマネギは育苗が難しいですね。
去年は、普通に畑の一角に苗床を作って種を播いたのですが、ほぼ全滅でした。
セル苗という話を聞いたので、今年はプラグトレーに播いて育ててみたのですが‥‥
ダメそうです。orz
発芽率は、6〜7割あったんですが、雨に濡れて腐ったりして、半分も残っていません。 残っているものも、根元が太くなってしまって・・・ プラグトレーじゃ小さ過ぎるようです。水管理が難しすぎました。もっと早く播いて、早めに植え付けたら良かったのかもしれません。 去年は気づかなかったのですが、今年はプランターでも育てられるという売り文句で、9cmポット苗というのを見かけるようになりました。 9cmの育苗ビニルポットに、10〜15本くらい入っています。あぁ、そうかそういう手もあったか、とちょっとびっくり。 ネギの育苗は、そうめんがいっぱい入っている木箱が成功率が高い気がするのですが、そんなに沢山そうめんをいただくとも限らず、(自分では買わないw)通常のプランターや発泡スチロールの箱では、水はけが少々不安。 でも、9cmポットなら使いやすいし、一つ一つに穴が空いているので、水はけも良さそうです。 |
9cmポットに20粒づつ播いて、それを20個も作れば、200本以上の苗ができる計算になるではありませんか。
よし!来年はそれでやってみよう。と決めたところで、今年は苗を買い足すことにしました。 コメリで買ってきたタマネギ苗は、アトン50本。 私が育てた苗は、ネオアースという3月まで吊り保存できる品種ですが、アトンは12月まで。 上手く、ネオアースが育てば、そちらを後に食べることにしましょう。 それにしても、これで298円じゃ、苦労して苗を育てるのもバカらしくなってしまいますが。 去年はヒーローという品種でしたが、とても美味しかったです。 まあ、美味しかったのは、品種というより、過酷な条件で育ったタマネギだったからではないかと‥‥ |
大きく広がったヒメツルソバ▼
南側の空き地に作った畑▼
角材で囲んだ中はスナックエンドウの芽が出ています。
周りはアグロステンマと菜もの各種。ホウレンソウや小松菜、マスタードなど。手前はスイスチャード・アイデアル。
タマネギは、インゲンを育てていた場所が空いているので、そこに植え付けることにしました。
去年と同じ場所になってしまいますが、連作障害などは無いそうなので、大丈夫でしょう。
インゲンを片付けた後、抜いた雑草などを積んで、ゴザを被せておきました。
先週、そこを片付けて、きれいにしておいたので、板で踏み付けて土を締めてから10cm間隔で植え付けました。
私が育てたネオアースは、これで全部。でも50本くらいはありました。▼
右半分には、コメリの苗アトン50本。その後、芝生を刈ったときに集めておいた刈草でマルチしました。▼
ほらね、もう暗くなっちゃった。ストロボ写真なので、不自然な色です。
刈り芝は、堆肥に入れても腐り難いので、こういう使い方が良さそうです。
タマネギは、有機物の少ない硬い土壌で、生育初期は乾かさないようにして、月に1回追肥をする。
春になる前には肥料分が無くなるようにして、マルチもはずし、貯蔵性を高めるのが良いそうです。
雑草も嫌いなので、黒いビニールマルチを敷くのが推奨されているんですが、ここの畑は、普通より追肥が必要なので、
ビニールマルチは面倒だなあ、というわけで、刈芝草でマルチしました。
腐葉土の方が黒くて雑草防除や保温効果が高いかな、とも思ったのですが、うちの腐葉土はカブトムシが大量に棲んでいて、
虫糞堆肥になってしまっているので、有機物や肥料分が高過ぎるんじゃないかと考えて、腐り難い芝生の方にしました。
追肥は、去年は油粕の液肥と、ときどき灰、でだいたい上手くいったので、今年もそれでいくつもりです。
液肥を入れるためにも、やっぱりビニールマルチは不便なんだよねえ。
今回はインゲンの後、ということで元肥は無し。不耕起、追肥のみ、で育つんかいな。
でも、これで上手くいったら、たぶん、美味しいと思う。