長柄山山荘改装記<コシオガマ・ウメバチソウ>

11.10.23

コシオガマ(小塩竈)

先週、見たことのないキレイな花に気づきました。

ちょうど遊びに来ていた近所のTさんが、
「見たことあるような無いような」などと言うので、
「?Tさんちからタネが飛んで来たの?園芸種だと名前を探すのに苦労するなあ」とぼやいていたのですが、特徴をたくさん窓につっこんで画像検索したところ、時間はかかったものの、名前が判明しました。

野草にしては大きめでキレイな筒状の花、葉も柔らかく細かい切れ込みで美しいけれど、触るとべたつきます。

ゴマノハグサ科で、学名 Phtheirospermum japonicum
ほっほ〜!私の好きなジャポニカですよ、、、

調べてみると、意外と珍しい植物らしいです。
山野の日当たりのよい草原や林縁に生える一年草で、 
草丈30〜60cm。

他の植物の根に寄生する半寄生植物だそうで、イネ科に寄生するという説もあったので、もしかすると、芝生に寄生しているのかもしれません。寄生といっても、他の植物からちょっと栄養を分けてもらっている、といった感じですね。

説明からの印象では、よく芝生でみかけるネジバナを思い起こさせました。
特定の地域に生えるわけではないのだけれど、絶対的な個体数があまり多くないので、みかけると嬉しいという植物。

この場所には、数株生えています。一年草なので、この辺りの様子を変えないようにしておけば、
しばらく居着いてくれるかも、と期待しています。

この場所というのは、下の写真の右端の方です。▼

左の方は、ハーブメインの花壇で、先週、芝生との境界を作り直して、杉の倒木で丸く縁取りをしました。
なかなかオシャレな感じになって気に入っています。▲

問題は、中央奥の方で、低木のせいで、だいぶ日陰になり、どうも良くありません。
やっぱり、ギボウシでドンとまとめた方がいいのかなあ、などと思案中。

ここのところ、お父さんが作っていたのは、サルナシの棚です。▼

まあ、この場所は、転落防止のために、柵のようなものは必要だなあと思ってはいたのですが、
サルナシがこんなに広がるかどうか、実も生るかどうか、せっかくの努力が生きるように祈っております。

今、手前の池の周りが可愛い花で彩られています。
残念ながら、ワサビは消えてしまいましたが、ダイモンジソウウメバチソウが思いのほか可愛い。▼

夏の間、イワタバコもよく咲いていましたが、来年はもう何株か葉差しで培養しているものも
追加する予定なので、もう少しフォトジニックになったら撮影しようかと思っています。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る