長柄山山荘改装記<ブルーベリーの植え付け>

11.10.15

今日は、ブルーベリーの植え付けをしました。

ブルーベリーは品種が多いですが、ノーザンハイブッシュ系サザンハイブッシュ系ラビットアイ系の3系統と、
ワイルドブルーベリーというのがあるそうです。

もともと北欧の植物なので、ワイルドブルーベリーは無理だと思いますが、それにしてもどういうのを植えたら上手く育つのかしら。

栃木県の親類は、「ブルーベリーはピートモスさえ入れれば簡単に育つから、美味しい実の付くものを選んだらいいよ」と言っていましたが、品種マップのようなものを見てみると、栃木県だと確かにどの系統でもOKらしいのですが、温暖な千葉県ではどうなんだろう?と悩んでいました。

それに、今までツツジ科の植物はいくつも枯らしたり、育たなかったりしているので、どうにも不安です。ツツジ科は、根の張りが浅いため、夏場の乾燥などで水切れしてしまうのかもしれません。

果樹苗のお店 "花ひろば"の説明を見ていると、温暖地の場合、ラビットアイ系か、サザンハイブッシュ系なら大丈夫という感じでしたが、ラビットアイ系は、樹高が2m位まで高くなる分、根も他のものより深く張るということなので、安全第一でラビットアイ系のブルーベリーを植え付けることにしました。

ラビットアイ系の場合、違う品種を2種類混植しないと実がつきません。そこで、どれにしようかと、またまた、あれこれ調べ回りました。花ひろばさんで初心者向けにセットになっているのが、ホームベルティフブルー。この2種だと受粉の相性が良いらしいです。

でも、味とかどうなんだろう?とセカンドオピニオンを求めて品種一覧表などを探してみました。すると、

ホームベル
風味 4/サイズ 2/生産性 5/育て易さ5/中生/甘味系/保存性×

ティフブルー
風味 5/サイズ 3/生産性 5/育て易さ5/中生/酸味系/保存性○
雨で劣果

総合的に、確かに欠点が少なく、味も育て易さもだいたい良さそうです。
やはり、オススメという感じなので、その2種類を植え付けることにしました。

ラベルを見ると、ホームベルが7月下旬、ティフブルーが8月上旬に収穫と書いてあるので、収穫時にズレがあることも好ましいです。

場所は、ヤマボウシの前方、プールだったところの手前です。

陽当たりもまあまあだし、土を総入れ替えするとしたら、コンクリートの壁の前で水が止まるだろうということも考えると、良いかな?と考えました。

深さ40cm程度の穴を掘り、出た土を凹んだ場所に移動してから、土を作りました。

ピートモスの方は、重いのでホームセンターで購入してきました。どうかしら?

ピートモスは、乾いていると水をはじくような感じで、吸水性が悪いので、他の土と混ぜながら水を入れて湿らせてから植え付けないと、ほじくってみたら、内部はパサパサといったことになります。

元の土と混じることも考慮して、ピートモス、鹿沼土、腐葉土を同量づつ混ぜることにしました。

地植えなので、ピートモスを足すだけで良いのかもしれませんが、念には念を入れるということで、元の土の代わりに鹿沼土、という風に考えました。

掘出した土が、一輪車に1杯程度だったので、とりあえず、出した土と同じ程度の土を作りました。

買ってきたピートモスは、けっこうしっとりしていましたが、それでも、かなり大量の水が必要でした。

穴に混ぜた土を入れて、穴の底の土と混ぜます。上の方はだんだん、ピートモス+鹿沼土+腐葉土の割合を多くしました。

10月で、まだ葉が付いているので、根鉢は崩さずに、そのまま苗を入れます。2本、くっつけて、同じ穴に入れました。

最初の地面より少し低い場所で、作った土が終ってしまいましたが、ここで、たっぷりと水を入れました。

鹿沼土が浮いてきてしまいました。地面も低いことだし、保湿を兼ねて、上にピートモスを入れることにしました。ピートモスを湿らせるように水を入れます。

最後に、マルチとして腐葉土を被せ、根付くまでグラグラしないように支柱を立てました。

これで完了です。ちょうど良く雨も降ってきました。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る