長柄山山荘改装記<8月の庭>

11.8.7

まだかな、まだかな?と待っていたサギソウが咲き始めました。▼

山の上で、雨が降らないと乾き易い庭ですが、池の周りは元気いっぱい。
サギソウの左側はフウチソウ、奥は、クランベリーウォーターバコパが映っています。

まだ半分は蕾みなので、もっと咲きそうです。これだけ、スッと並んで立つとキレイです。

サギソウの後ろは、大きなツユクサ、オオボウシバナ

花が大きいというだけで、ツユクサの園芸種なので、どうにもツユクサと混じってしまって、わけが分からなくなってしまいやすいです。

今年は、鉢植えに種蒔きをして、普通のツユクサは取ってしまおう、という作戦に出ましたが、普通のツユクサと交雑してしまうかな?

ロックガーデンでは、タカネビランジが咲き誇っています。▼

今年はまだ、ヤマユリの写真をアップしてませんでした。

今年は天候が不順なせいか、1本づつ、順に咲いている感じです。

写真のものは、ハーブ畑の隅の株。割と陽当たりが良いので、しっかり立ってキレイです。

ところで今、ベランダで採種したタネから苗を育てています。

ヤマユリは、冬に播種すると、翌年の夏、暑さにあたって地下に根を出します。

それが、その翌年の春、地上に1枚だけ葉を出します。つまり、播種から発芽まで1年半かかります。

まあ、タネは大量にできるので、分からなくならないように囲った場所に、適当にバラまいておけば、忘れた頃には何本か出てくる、といった感じですが、鉢植えで大事に見守ってあげれば、大量の苗ができることになります。

苗がいっぱい育ったら、どこに植えようかな、と今から取らぬタヌキの皮算用をしているところです。

こちらも忘れた頃に出てくる
ナツズイセン

ヒガンバナの仲間は気紛れで、咲いたり咲かなかったり。

地下に埋まっている球根が全部咲くわけではないので、ヒガンバナが沢山咲いていても、その何倍かの球根が埋まっている、なんて言います。

元々植えた球根は3〜4個なので、1年置きに3〜4本咲けば、まあ、優秀な方なんでしょうね。

コレオプシス

洗濯干し場の足元に植えてありますが、この暑さの中で平気で咲いています。

イトバハルシャギクとも呼ばれて、お仲間には、特定外来生物に指定されているような北米原産のハルシャギクがあるのですが、ピンクのアメリカンドリーム、黄色のムーンビームはどちらも多年草で、株分けで増やすのが普通らしいので、それほど増えないのかもしれません。

それにしても、この細くてやさしい雰囲気の割りには、丈夫な植物みたいです。

トラディスカンティア・シラモンタナ

近所の友人が、「これ、可愛い花が咲くんだけど、なんだろう?」と持ってきた1本の茎を挿し木したものです。

二人で画像検索をして、「ムラサキツユクサのような形でピンクの花が咲く」という点から、トラディスカンティア・シラモンタナという名前に辿り着きました。シラユキヒメとか、ホワイトベルベットといった名前でも流通しているらしいです。

なんか、節から根が出そうな形態だったので、せっかく持ってきてくれた茎を挿してみることにしました。

メキシコ原産ですが、モンタナという名前と毛深く肉厚の葉から、おそらく水はけ良く乾燥した場所に自生している植物だろう、と
軽石砂を混ぜた土に挿しておいたところ、すぐに根付いて、株元から新しい芽も出てきました。

保険として、それを株分けして2鉢にして、春に1本を庭に植えて、1本は鉢植えのままベランダで育ててみました。

それぞれ、さらに新しい芽が出てきましたが、いつ、花が咲くんだろう、とワクワクしていたところ、今週、どちらも可愛い花を
開花させました。確かにムラサキツユクサと同じような花ですが、白にピンクだと、だいぶ印象が違って可愛く優し気です。

花は、やっぱりツユクサの仲間だけあって、陽が登ってくると閉じてしまうらしくて、明るくなってから撮影しようとしたときには、
閉じてしまっていました。右側の写真はベランダのもので、朝のうちに撮影しました。雨に当たらない方が葉はきれいかも。

これは増えそうですが、この増え方は、あまり背が伸びずに株立ちでこんもりするのかな?と思います。
耐寒性はどうかな?山の冬は冷え込むので、鉢植えの方が安全かもしれない。


今の時期は、収穫と除草で忙しいのですが、今年は薬草採集という仕事も増えてしまいました。
ドクダミの青汁で作った化粧水が湿疹に効くようなので、本などを眺めてみると、雑草として堆肥に入れているような植物で、
有用な植物が多いことが分かってきました。

それに、薬草にするには、かなりの量が必要なので、ハーブを栽培するより、雑草として茂っているものから利用した方が便利です。

ちょうどそんなとき、ダンナがまた口内炎だとブツブツ言っているので、いくらでも生えてる薬草第2弾として、
ゲンノショウコを集めて乾燥保存しておくことにしました。

アロエ、ドクダミ、ゲンノショウコは、3大民間薬ともいえそうなものですし、私も子供の頃、よく煎じた薬を飲まされたものですが、
ゲンノショウコは食後にお茶にして飲んでもいいかもしれません。

最初は、「キレイな花が咲きそうな葉っぱ」と付近で見つけた1株を植えたものなんですが、今では、そこらじゅうに生えています。

まあ、花が咲けばキレイなんですが、他に植えてあるものを圧倒しそうな勢いもあるし、邪魔なところに生えているものから、
抜き取ってよく洗い、水気を切るために干したところです。▼

家に帰ってから確認してみると、日陰で干すということなので、家の中の風通しの良さそうな場所に、このまま吊り干ししてみました。

次へ

次の庭仕事へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る